徹底比較「D500 vs EOS 7D Mark II」結局どっちが買いなのか?

D500

ニコンから発表されました渾身のAPS-Cフラッグシップ一眼レフD500ですが、やはり気になるのはライバルキヤノンのEOS 7D Mark IIかと思います。

そこで今日は、この2大メーカーのAPS-Cフラッグシップを比較していきたいと思います。非常に評価の高いこの2機種で迷われておられる方も多いことでしょう。果たしてその対決の行方はいかに!?



■ニコンD500 vs キヤノンEOS 7D Mark IIスペック比較


では早速ニコンD500とキヤノンEOS 7D Mark IIの対決!まずは仕様表上で比較してみましょう。

機種 D500 EOS 7D Mark II
有効画素数 2088万画素CMOSセンサー 2020万画素CMOSセンサー
撮像素子 23.5×15.7mm 22.4×15.0mm
記録媒体 XQD・SDXC CF・SDXC
カードスロット XQD+SDXC CF+SDXC
ファインダー視野率 約100% 約100%
ファインダー倍率 約1.0倍(元の撮像素子サイズが違うため) 約1.0倍
アイポイント 16mm 22mm
シャッタースピード 1/8000〜30秒 1/8000〜30秒
ストロボ同調速度 1/250秒 1/250秒
レリーズタイムラグ 0.05秒 0.055秒
フリッカー低減機能 あり あり
シャッター耐久回数 200,000回 200,000回
連続撮影速度 秒間約10コマ 秒間約10コマ
連続撮影可能数(14bit RAW) 200枚 約24枚
連続撮影可能数(JPEG/FINE) 200枚 約130枚
測光方式 180K画素RGBセンサー 150K画素RGB+IRセンサー
常用ISO感度 ISO100〜51200 ISO100~16000
最高ISO感度 ISO1640000 ISO51200
フォーカスポイント 153点 65点
クロスタイプセンサー 99点 65点
F8対応センサー 15点 1点
検出範囲 -4~+20EV -3~+18EV
動画記録画素数 3840×2160(4K UHD)
1920×1080(FHD)
1920×1080(FHD)
フレームレート 30p/25p/24p(4K UHD)
60p/50p/30p/25p/24p(FHD)
59.94p/50.00p/29.97p(FHD)
25.00p/24.00p/23.98p(FHD)
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC H.264/MPEG-4 AVC
液晶モニター チルト式3.2型TFT液晶 3.2型TFT液晶
モニター解像度 約236万ドット 約104万ドット
タッチパネル あり なし
USB端子 USB 3.0 Micro-B USB 3.0 Micro-B
HDMI出力端子 Type C Type C
Wi-Fi あり なし
Bluetooth あり なし
GPS なし あり
撮影可能枚数 約1240枚 約670枚
寸法(幅×高さ×奥行き) 約147×115×81mm 148.6×112.4×78.2mm
質量 約860g 約910g

■イメージセンサー対決!


D500は2088万画素CMOSイメージセンサー、EOS 7D Mark IIは2020万画素CMOSイメージセンサーで、解像度そのものは殆ど差がありませんが、同じAPS-Cサイズのセンサーでも、D500は23.5×15.7mm、EOS 7D Mark IIは22.4×15.0mmでセンサーサイズではD500が一回り大きいことも事実です。

イメージセンサー対決は、僅かながらもD500の勝ち!

■記録メディア対決!


D500はXQD&SDXC(UHS-II)のダブルスロット、対するEOS 7D Mark IIはCF&SDXC(UHS-I)のダブルスロット。

新世代の記録メディアであるXQDとCF、SDXCに関してもD500はUHS-IIに対応しており、速度面ではかなりの差があります。

よって記録メディア対決は、圧倒的にD500の勝ち!

■ファインダー対決!


D500EOS 7D Mark II、どちらも視野率100%、倍率1.0倍のファインダーを採用していますが、これは撮像素子の画面サイズに対する大きさの比率ですので、同じ1.0倍でもD500の方がセンサーサイズが大きい(23.5×15.7mm)ため、EOS 7D Mark II(22.4×15.0mm)よりも同じ倍率1.0倍でも実際のファインダー像は大きくなります。

逆にEOS 7D Mark IIはアイポイントが長めで、画面周辺部が確認しやすいというメリットがあります。これは眼鏡派方にはありがたいでしょう。

D500の方も上位機と同じ丸型アイカップを採用しており、丸型アイカップは一般的なアイカップよりもかなり薄いためにメガネ派の方も四隅が見難いといったことはほとんどないと思います。

というわけで、両者譲らずファインダー対決は引き分け!

■シャッター対決!


シャッタースピードはどちらも1/8000秒〜30秒まで、ストロボ同調速度も同じく1/250秒まで。シャッター耐久も20万回と両者譲らず。差をつけたのはレリーズタイムラグでした。

D500のレリーズタイムラグは0.05秒。対するEOS 7D Mark IIは0.055秒。わずか1/1000秒ではありますが、D500のレリーズタイムラグはEOS 7D Mark IIよりも少なくなっています。

つまり、僅差ながらもシャッター対決はD500の勝ち!

■連写・連続撮影コマ数対決!


D500EOS 7D Mark IIも秒間コマ数は10コマとAPS-C一眼レフでは素晴らしい性能を誇りガップリ四つでした。

ただ連続撮影枚数に関しては記録メディアの性能差が響いているのか、14bit RAWでの連続撮影枚数がD500は200枚、EOS 7D Mark IIが24枚と大きな差を付けられてしまいました。

よって、連続撮影枚数で圧倒的にD500の勝ち!

■TTL測光方式対決!


D500の測光方式は180000ピクセルRGB測光、150K画素RGB+IRセンサーとなっています。

どちらも必要にして十分というか十分以上であるため実用上優劣はつきませんが、対決ということですから純粋にスペックを比較します。

というわけで、微差ではありますがD500の勝ち!

■高感度対決!


常用ISO感度に関してはD500がISO100〜51200、EOS 7D Mark IIが100から16000。この時点でも1段半程度の常用感度の差がありますが、拡張感度に関してはD500がISO1640000(0の付け間違いではありません)、EOS 7D Mark IIが51200です。

APS-C機としてはEOS 7D Mark IIも悪いとも言えないのですが、高感度性能に関してはかなりの差を付けられてしまいました。

よって高感度対決は、圧倒的にD500の勝ち!

■オートフォーカス対決!


どちらも現時点で両メーカーの持てる最高のAFモジュールを採用しています。

EOS 7D Mark IIのAFモジュールも非常に優れているのですが、D500に採用されているマルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュールは最新フラッグシップ機であるD5と同等のものが採用されています。

そのためその測距範囲(フォーカスポイントのカバー範囲)、測距点数、クロスタイプセンサー数、F8対応センサー数、検出範囲(どれだけ暗いところや明るいところでもピントが合うか)、といった多くの点でD500EOS 7D Mark IIを圧倒しています。

ということで、オートフォーカス対決は圧倒的にD500の勝ち!

■動画性能対決!


動画性能はフルハイビジョンに関してはフレームレートに差はありませんが、D500は時代の流れに合わせて4K動画(144Mbps/30fps)を搭載しています。加えてD500は撮影可能時間も4K・FHDともに約30分の連続録画が可能となっています。

発売時期の差が出た形で、動画性能対決は圧倒的にD500の勝ち!

■背面液晶モニター対決!


キヤノンの液晶モニターは伝統的に綺麗で自然な見た目であり、EOS 7D Mark IIにも必要にして十分なものが搭載されています。しかしD500は時代の流れに合わせてスマートフォンなどと同じレティナクラスのディスプレイを搭載してきました。

従来のカメラの液晶モニターの常識を遥かに超える精細感に加えて、チルト式可動液晶を採用しローアングル・ハイアングルのライブビュー撮影にも対応。

加えて光学ファインダーを覗きながら、右手親指で液晶画面をなぞることで測距点選択が出来るタッチパッドAFにも対応(ちなみに鼻が液晶に当たることで測距点が誤作動することはありません)しました。

D500はこれまでのデジタルカメラの液晶モニターを過去のものとしたと言っても過言ではないでしょう。

最新という以上の物を搭載し、液晶モニター対決は圧倒的にD500の勝ち!

■Wi-Fi・Bluetooth・GPS対決


Wi-Fi、Bluetooth、GPSといった最近流行りの機能に関しては、EOS 7D Mark IIはGPSを搭載し、撮影地の位置情報を画像に付加させることが出来ます。

これは風景写真家や観光旅行中の撮影では嬉しくまた便利な機能でしょう。写真SNSなどに投稿する場合も撮影地情報を載せることが簡単に出来ます。対するD500にはGPSが内蔵されていないため、別売りのGPSアクセサリーを購入する必要があります。

Wi-Fi・Bluetoothに関してはD500のみに内蔵されており、撮影画像をスマートフォンなどに簡単に転送し、出先からFacebookやTwitterなどにアップロードすることが可能です。

特に今回Bluetoothが内蔵され、Bluetooth® low energyによってスマートデバイスとの常時接続が可能になりました。

そのため従来では毎回Wi-Fiによる転送操作を行っていたのが、自動的に送信したり、またスマートフォンなどから位置情報を同期するGPS同等の機能まで付いています。

なので、最新のスマートデバイスとの連携機能を搭載したD500の勝ち!

■バッテリー持ち対決!


バッテリー持ちはニコンは業界屈指の省電力技術をもっており、D500(1240枚)とEOS 7D Mark II(670枚)に関してもこの差がモロに出てしまっています。

EOS 7D Mark IIの約670枚の撮影可能枚数も不便とまでは言えませんが、この価格帯の一眼レフとしてはやや見劣りするのも事実で、D500とはほぼダブルスコアの差がついてしまっています。

省電力化技術の差が出て、バッテリー持ち対決はD500の勝ち!

■携帯性対決!


気になるカメラの持ち運びです。このクラスになるとAPS-C機とは言え下手なフルサイズ機よりも大きく重くなってしまうケースがあります。

外形寸法に関してはEOS 7D Mark IIが僅かにコンパクトですが、重量ではD500が僅かに軽くなっています。

というわけで、携帯性対決は引き分け!

■APS-Cフラッグシップ対決


スペックを細かく比較していくと、やはり後発であるD500の方が多くの面で勝るのは事実です。

両機種とも2大メーカー渾身のAPS-Cフラッグシップといって良いほど高い完成度を誇りますが、約6年ぶりに待望のD300後継機として登場したD500は、先発したEOS 7D Mark IIを参考にしつつ、持ちうる全ての次世代技術を余すことなく注いで作られたニコン渾身の機種と言えます。

裏を返せば、これはニコンのAPS-Cフラッグシップ機待望論に対する最後通告と思って良いでしょう。D500のセールスが悪ければ、今度こそニコンはD500の後継機を作らないと思います。

D500EOS 7D Mark IIはどちらも非常に高性能なAPS-C機ですし、いずれEOS 7D Mark IIIが発売されれば、当然D500を超えるスペックで登場するのは確実です。

既にEFレンズを潤沢にお持ちであれば、わざわざ宗旨替えしてマウント変更する必要はないと思いますし、またEOS 7D Mark IIは発売から時間が経ち価格が下落しているためお買い得感もあります。

しかしながら性能面でどちらが上かと言われれば、多くの面でD500が勝るのもまた事実です。

結論:もしあなたがこの2機種で迷っているなら、D500がオススメ。

画像:Nikon,Canon

Reported by 正隆