ブリージングってどんな現象?

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:「ブリージング」とはどのような現象か?次の中から選べ。

① ピント合わせの際にピントが前後に行き来する現象
② ピント位置の移動に伴って画角が変化する現象
③ 様々な原因からカメラが操作を受け付けなくなる現象

正解はこのあとすぐ!

■正解は②(ピント位置の移動に伴って画角が変化する現象)


①はウォブリング

選択肢①はウォブリングと呼ばれるもので、コントラストAF時にレンズ内のフォーカスレンズを光軸方向に微妙に前後させ、前後させた際のフォーカスレンズの位置と、その時のコントラストを比較し、コントラストがピークとなる方向の推定やピーク付近か否の測定を行うものです。

つまり、ピントを前後させてピントを送る方向やピントのピークを見つけ、フォーカシングを行うという動作のことをウォブリングと呼んでいます。

②はブリージング

②が正解となる「ブリージング(フォーカスブリージング)」と呼ばれる現象です。

ブリージングは現在の多くの写真用レンズで多少なりとも起きる現象で、フォーカス方式の関係から、ピント位置によって実焦点距離が変わることによって発生します。

例えばズームレンズで同じ焦点距離・同じ構図で撮影しても、無限遠にピントを合わせた時と比較して、近距離にピントを合わせた場合画角が広くなります。

これは近距離にピントを合わせた時、レンズの実焦点距離が短くなるために起こる現象です。

静止画であれば、合焦したのちに構図を確認し問題があれば画角を調整してからシャッターを切るということが可能ですが、これが動画撮影の場合、撮影中に主要被写体が前後してピント位置が変わると、ブリージングによって全体の画角がズレる様子まで記録されてしまうため、画面がガクガクと動いたように不自然に見えてしまうわけです。

そのため、動画用に設計された高価なシネマレンズなどではブリージングを最小限にとどめるべく設計がなされています。

現在ではいわゆる一眼動画のような、スチルカメラでも動画撮影が行われることが増えてきたため、スチル用レンズでもこれまで以上にブリージングを抑えるための設計に配慮がなされるようになってきました。

③はフリーズ

③は一般に「フリーズ」と呼ばれるもので、電源やソフトウェア、接点不良などさまざまな原因で発生する、カメラが操作を受け付けない状態になってしまう不具合のことをいいます。

画像:Amazon

Reported by 正隆