「準1級問題」タグアーカイブ

レンズを通過した光はどう進む?

LENS

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:レンズの前方(被写体側)から来た光が1枚の凸レンズを通過した時、この光に関する性質として「間違っているもの」はどれか?次の中から選べ。

① 光軸に対して平行な光線は、凸レンズを通ったのち後側焦点を通る
② 前側焦点を通ってきた光線は、凸レンズを通ったのち後側焦点を通る
③ レンズの中心を通る光は、凸を通った後も角度を変えずに進む

正解はこのあとすぐ!

続きを読む レンズを通過した光はどう進む?

冠布の裏面が赤色なのは何のため?

冠布

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:大判カメラでの撮影時に使用するアクセサリーに「冠布(カンプ)」と呼ばれるものがあるが、この冠布は表面が黒色になっているのに対して、裏面は赤色になっているものがある。この冠布の裏面が赤色になっているのは何のためか?次の中から選べ。

① 夏場など熱が篭るため赤色側を外側にして、温度上昇を避けるため
② 山中などで撮影する際に赤色側を外側にして、目立ち易くするため
③ 内側が黒では暗すぎて操作性が悪いので、フィルムに影響の少ない赤色を内側にすることで操作性を上げるため

正解はこのあとすぐ!

続きを読む 冠布の裏面が赤色なのは何のため?

ゾーンシステムとは何か?考案したカメラマンは誰か?

ゾーンシステム

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:露出決定や現像処理の考え方の指針に「ゾーンシステム」という考え方があるが、このゾーンシステムの考案者である写真家は誰か?次の中から選べ。

① アンセル・アダムス
② アンリ・カルティエ=ブレッソン
③ ロバート・キャパ

正解はこのあとすぐ!

続きを読む ゾーンシステムとは何か?考案したカメラマンは誰か?

フレアとハレーションの違いとは?それぞれどんな現象?

Photo by 正隆

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:写真用語に「ハレーション」というものがあるが、このハレーションとはどのような現象を言うか?最も近いと思われるものを次の中から選べ。

① レンズに強い光が当たった場合に、暗部に光が漏れることで画面の一部もしくは画面全体が白っぽくなる現象
② フィルムに強い光が当たった場合に、フィルムベースで反射した光で再び感光層が感光し光源の周辺が白っぽくなる現象
③ フィルムに強い光が当たった場合に、光を受けたハロゲン化銀粒子が光を吸収しきれず散乱し他のハロゲン化銀粒子を感光させる現象

正解はこのあとすぐ!

続きを読む フレアとハレーションの違いとは?それぞれどんな現象?

レンズフィルターを重ねて使用する場合、どの順番で取り付ける?

Zéta ND8

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:減光フィルターを使用して4段分の減光を行いたい。しかしND16のフィルターを持ち合わせていなかったため、手持ちのND2とND8のフィルターを重ねて取り付けることでND16相当の減光効果を得ることとした。

この時2枚のNDフィルターはどのように重ねるべきか?次の中から選べ。(※2枚のフィルターは減光効果以外は同等の性能であるものとし、重ね付けによるケラレなどは発生しないものとする)

① レンズに近い側から、ND2、ND8の順で重ねるのが望ましい
② レンズに近い側から、ND8、ND2の順で重ねるのが望ましい
③ 減光効果は同じなので、どちらの順で付けても構わない

正解はこのあとすぐ!

続きを読む レンズフィルターを重ねて使用する場合、どの順番で取り付ける?

アオリレンズのライズ操作とレタッチソフトによる修正はどちらが高画質?

PC NIKKOR 19mm f/4E ED

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:建築物などを低い位置からカメラを上に向けて撮影したところ、建築物が実際の見た目よりも大幅に上すぼまりに写ってしまった。

そこで「ティルトシフトレンズ」や「パースペクティブコントロールレンズ」と呼ばれるいわゆる「アオリレンズ」を使用して、レンズは水平のままライズ操作を行って建築物を上すぼまりにならないように撮影した。

またもう一枚、同じレンズを使用しライズ操作を行わずレンズを上に向けて上すぼまりのまま撮影し、撮影後に画像編集ソフトのパースペクティブの補正機能を使って建築物の上すぼまりを修正した画像を制作した。

このレンズがイメージサークル周辺部まで十分な画質をもつレンで、かつ2枚の写真のピクセルサイズを同一にして比較した場合、「ライズ操作を行い上すぼまりを防いで撮影した画像」と「画像編集ソフトの補正機能で修正した画像」では、一般的に画質面でどのような違いが見られるか?最も正しいと思うものを次の中から選べ。

① レンズのライズ操作で上すぼまりを防いだ画像の方が画質が良い
② 画像編集ソフトの補正機能で上すぼまりを修正した画像の方が画質が良い
③ レンズによるライズ操作でも、画像編集ソフトの補正機能による修正でも画質はほぼ変わらない

正解はこのあとすぐ!

続きを読む アオリレンズのライズ操作とレタッチソフトによる修正はどちらが高画質?

低感度と高感度で画像のファイルサイズが大きいのはどっち?

D5

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:同一の被写体を同一の構図で撮影した。その際露出モードは「絞り優先オートモード」を使用し、絞り値は一定のままで、ISO感度設定を変えながらJPEGファイルで撮影した(※シャッタースピードは露出が一定になるようにカメラ側で自動変更され、環境光の明るさなどその他の要素は統一されているものとする)。

この時、低感度設定時と高感度設定時を比較した場合、どちらの画像のファイルサイズ(データ量)が一般的に大きくなりやすいか?次の中から選べ。

① 低感度で撮影した方がファイルサイズが大きくなりやすい
② 高感度で撮影した方がファイルサイズが大きくなりやすい
③ 低感度でも高感度でもファイルサイズはほぼ変わらない

正解はこのあとすぐ!

続きを読む 低感度と高感度で画像のファイルサイズが大きいのはどっち?

フィルムパトローネの市松模様(DXコード)は何を表している?

DXコード

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:フィルムのパトローネには市松模様のCASコード(通称「DXコード」)が設けられている場合があるが、このDXコードから判別「できない」情報はどれか?次の中から選べ。

① 撮影枚数(何枚撮りフィルムか)
② ラチチュード
③ 製造メーカー

正解はこのあとすぐ!

続きを読む フィルムパトローネの市松模様(DXコード)は何を表している?

フォーカシングスクリーンが明るくなるとピント合わせはどうなる?

フォーカシングスクリーン Ec-CV

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:マットタイプの一眼レフのフォーカシングスクリーンを、同じくマットタイプのより明るいフォーカシングスクリーンに変えた。そうした場合、ピント合わせに関してどのようなことが起こりやすくなるか?最も正しいと思われるものを次の中から選べ。

※撮影環境は十分な明るさがあり、被写体は十分に見やすいものとする。

① ピントの合う範囲が狭く見え、ピントの山が分かりやすくなる
② ピントの合う範囲が広く見え、ピントの山が分かりにくくなる
③ フォーカシングスクリーンの明るさは、ピント合わせやすさに直接影響しない

正解はこのあとすぐ!

続きを読む フォーカシングスクリーンが明るくなるとピント合わせはどうなる?

画素数(ピクセルサイズ)からプリントサイズを計算する方法は?

PIXUS PRO-10S

フォトマスター検定の予想問題です。フォトマスター検定勉強法も掲載していますので、参考にして頂ければと思います。

過去の各級の予想問題のまとめ

合格目指してさっそく問題です!

難易度:準1級レベル

問:2,400万画素(6,000×4,000ピクセル)で記録されたデジタルカメラの画像を、350dpiの解像度で画像全体をプリントする場合、プリントのサイズはどのくらいになるか?最も近いものを次の中から選べ。

① A4(297×210mm)
② A3(420×297mm)
③ A2(594×420mm)

正解はこのあとすぐ!

続きを読む 画素数(ピクセルサイズ)からプリントサイズを計算する方法は?