皆さんヌル・ライカ使われていますか?
今日は世界で最も高値で取引されたカメラ「Leica 0-series no.122」をはじめ、日本円換算で1億円弱〜3億円オーバーとなる、世界屈指の非常に高価な中古カメラたちをご紹介したいと思います。 続きを読む 世界で一番高価なカメラはなに?
皆さんヌル・ライカ使われていますか?
今日は世界で最も高値で取引されたカメラ「Leica 0-series no.122」をはじめ、日本円換算で1億円弱〜3億円オーバーとなる、世界屈指の非常に高価な中古カメラたちをご紹介したいと思います。 続きを読む 世界で一番高価なカメラはなに?
ライカMシリーズファンの皆さんこんにちは。
多くの写真愛好家に愛用されているライカのレンジファインダーカメラ、ライカMシリーズですが、LEICA M10やM(TYP24)におすすめの現行の純正・サードパーティ製Mマウントレンズをご紹介します。 続きを読む LEICA M10におすすめのレンズはコレだ!
軒下デジカメ情報局にライカのAPS-Cセンサー搭載ミラーレス機、LEICA TL後継機となる、LEICA TL2の製品外観画像が掲載されています。
LEICA TL2は基本的なデザインはキープコンセプトで、カラーバリエーションはシルバーとブラックの2色、イメージセンサーは2400万画素イメージセンサーを搭載しているとのこと。
そこで今回はこのLEICA TL2の噂をご紹介します。 続きを読む LEICA TL2は約2400万画素イメージセンサーとシルバー&ブラックカラーで登場か!?
軒下デジカメ情報局によると、ライカのMマウント用新レンズ、LEICA NOCTILUX-M 75mm f/1.25 ASPH.が2017年内に発表されるとが確認されたとのことで、次に発表されるMマウント用レンズはこのLEICA NOCTILUX-M 75mm f/1.25 ASPH.だろうと伝えています。
ノクティルックスといえばライカの超大口径レンズシリーズで、現行の製品ではLEICA NOCTILUX-M 50mm f/0.95 ASPH.が発売されています。今回はこのLEICA NOCTILUX-M 75mm f/1.25 ASPH.の噂をご紹介します。 続きを読む LEICA NOCTILUX-M 75mm f/1.25 ASPH.が発表される!?
4/3 RUMORSによると、パナソニックの新ライカレンズ、8-18mm F2.8-4.0と50-200mm F2.8-4.0は夏の終わりから秋にかけて発売されるとのこと。
今回はこの8-18mm F2.8-4.0と50-200mm F2.8-4.0の噂をご紹介します。 続きを読む パナソニックの8-18mm F2.8-4.0と50-200mm F2.8-4.0は2017年夏〜秋発表!?
ライカ アポ・ズミクロンM F2/50mm ASPH.にレッドバージョンが発表されましたのでご紹介します。
アポ・ズミクロンM F2/50mm ASPH.はライカMマウントの新世代標準レンズとして2012年に登場し、新設計された光学性能が高く評価されてきました。 続きを読む ライカ アポ・ズミクロンM F2/50mm ASPH.に鮮烈なレッドバージョンが登場!
Leica Rumorsにライカの新型Mシリーズ、Leica M10の情報が掲載されていましたのでご紹介します。
Leica Mシリーズは現在M(Typ240)となっていますが、新型のMシリーズはM8やM9というような型番となり、現行のM(Typ240)よりも小型化されるとのことです。 続きを読む ライカの新型MシリーズはLeica M10となり小型化される!?
軒下デジカメ情報局にライカの新型ミラーレス機、Leica TLの画像が掲載されていましたのでご紹介します。Leica T後継機となるLeica TLはLeica Tと同じく高品位なアルミ削り出しボディが採用されるようです。
Leica Tのボディはアルミブロックから削り出しで作られるため、非常に剛性感が高く持っただけでその品質の高さが感じられますので、カメラ店などで実機があれば是非一度手にとってご覧頂ければと思います。 続きを読む Leica TLの外観とライカの職人仕事のご紹介!
ライカからinstax miniフィルムを使用するインスタントカメラ、ライカ ゾフォートが発表されました。
まさかあのライカがチェキの世界観に進出してくるとは驚きです。新品で3万円台で買えるただ一つのライカと言えるでしょう。 続きを読む ライカ版チェキ、インスタントカメラ「ライカ ゾフォート」がここに爆誕!
野鳥撮影や自然風景撮影の友と言えば双眼鏡。そこで今日は有名双眼鏡メーカーの中でも飛び切りの性能を誇るハイエンド双眼鏡のオススメモデルをご紹介したいと思います。
撮影の下見などでも良く使われる双眼鏡ですが、素晴らしい双眼鏡は裸眼以上に世界を美しく見せ、世界をより深く観察するきっかけを与えてくれることでしょう。 続きを読む バードウォッチングや星野観望のお供に!双眼鏡の選び方とオススメ機種!