お年玉の宛先はこちら!ひらりんです。
先日からお伝えしている鎌倉旅行のレポート。前編はこちらをご覧ください。
さて、鎌倉旅行の1日め、円覚寺の次は…鎌倉の超定番スポット、「鶴岡八幡宮」へ行ってきました!鎌倉駅から小町通りをゆっくり散歩して、たどり着いたのは夕方。
■小町通りを歩く!
ひらはらには夢がありました。そう、小町通りで食べ歩きをしたいと…!鎌倉駅を出ればすぐ目の前に、軒を連ねる商店の数々。ここがかの有名な、鎌倉観光の際には絶対に寄るべき「小町通り」なのですね!
平日だったのでそこまで混雑はしていませんでしたが、活気のある雰囲気に何を食べようかわくわくします。あっちもこっちもお店。和菓子からソフトクリームやクレープ、おせんべいやお餅など、とにかく何でもありな印象。鎌倉だから和風なのかと思いきや、全く関係なく多国籍です。
まず、目についたきんつば屋さん「鎌倉いとこ」で、笑顔の可愛いお姉さんからきんつばを買いました。一口サイズの可愛いきんつば。ゆず味が美味しかったです!
そして、観光地らしいガラス細工のお店とかを眺めて楽しみました。写真がなくてゴメンナサイ…。遊ぶのに夢中で何も撮っていませんでした。
■鳥居が見えた!
あんなのもある、こんなのもある…とキョロキョロしながらけっこう長い道を歩き、やっと鶴岡八幡宮の鳥居が出現!
七五三&お宮参りの撮影をしているカメラマンがいました。
鶴岡八幡宮は広いので、小さなお子さんを連れていると大変かも…。
ブリリアント「見て!後ろの木、フェニックスみたい」
後ろの赤いモミジの木が鳥の形をしていると主張するブリリアント氏。
夕日に包まれた階段を上ります。
登り切って振り返ると…眺めがいい♪
さっきの鳥居が遠くに見えます。いま来た道が遠くにかんすでいて不思議な感じ。
■謎の宝物殿に潜入
本宮を左に抜けたところに、有料の「宝物殿」なるものがありました。
ブリリアント「どうする?」
ひらはら「ん~、入る!」
入り口の古びた自販機で、200円の入場券を購入します。
なんだか怪しい雲行き…。
「宝物殿」の薄暗い回廊に足を踏み入れてみました。
ブリリアント「うわ、しょぼっ!」
ひらはら「しっ!(巫女さんいるよ)」
入り口で受付をしていた巫女さんに思いっきり聞かれました…。
ブリリアント「素直な心の声が出てしまった。今は反省している」
とりあえず、巫女さんに入場券を渡します。
巫女さん「はい」
ものすごくヤサグレた顔で入場券を受け取る巫女さん。ここ、ほとんど人も来なくてただ入場券を受け取るだけの仕事…さぞ退屈なんだろうな…ショボいとか叫ばれるし…。と感慨深かったです。
宝物殿はL字型の回廊で、貴重な絵画や彫刻などの文化財がガラスケースに納められていましたが、二人とも興味がない&よくわからないので、2分で終わってしまいました。
内容は大変貴重な国宝などもあるものの、数が少なくあっという間に終わってしまいます。本当に古美術に興味がある人にだけオススメです…!鶴岡八幡宮へ参拝の際には覚えておいてくださいね。
■境内をお散歩
周りをてくてく歩きます。
こんな面白い木があったり。
橋が架かっています。ブライダルの前撮りっぽい!
さすがにちょっとお疲れ気味のブリリアント先生。
なかなか逃げない鳥がいました。
大きな池。鳥いっぱい!
たくさん連射したけどたいしたもの撮れなかったなー。
冬景色を彩るサザンカ。
たくさん遊んだので満足。そろそろ帰ります~。
■さらば鶴岡八幡宮
帰りに、中判カメラを持った人が一生懸命狙っていた構図を真似してみました。
こんな感じで鶴岡八幡宮はおしまい。鎌倉の定番参拝コースを楽しみました。次回は2日目、<江ノ島編>をお送りします!
Reported by ひらはらあい