マクロレンズの選び方とマウント別人気マクロレンズをご紹介!

SP 90mm F:2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)

皆さんマクロレンズはお持ちですか?花やアクセサリー、昆虫など様々な被写体に使われるマクロレンズですが、今回はマクロレンズの選び方とオススメの被写体、オススメのマクロレンズのお話。



■被写体によって変わってくる適切なマクロレンズの焦点距離


50〜60mm程度(35mm判換算)

比較的焦点距離が短いこのレンジのマクロレンズは、ネイルアートやジュエリー、腕時計といった小さな被写体に適しています。ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が比較的短い被写体に適しています。

90〜100mm程度(35mm判換算)

マクロレンズとしてもっともスタンダードと言えるこの焦点距離のレンズはある程度のワーキングディスタンスをかせげるため、花の撮影などに適しています。マクロレンズとしてもっともスタンダードな焦点距離と言えるでしょう。

150〜200mm程度(35mm判換算)

長めの焦点距離のマクロレンズは、昆虫撮影など被写体に近づけない場合の撮影に適しています。

■マクロレンズの最大撮影倍率ってなに?


レンズの性能をあわらすものの一つに「最大撮影倍率」がありますが、これはイメージセンサー上に写された像と実際の被写体の大きさを比較した比率のことで、例えば撮影倍率が「等倍」「1.0」倍と書かれていれば、実際の被写体と同じ大きさでイメージセンサー上に像を写し込めるということを表します。

もう少し具体的に言うと、フルサイズのイメージセンサーは大まかに言って横36mm×縦24mmですから、撮影倍率1.0倍のマクロレンズで撮影すると、10円玉(直径23.5mm)がほぼ画面の縦幅一杯に写しこむ大きさで撮影することが出来るというわけです。

一般的なマクロレンズには撮影倍率1.0倍のものと、ハーフマクロと呼ばれる撮影倍率0.5倍のものなどがあります。また特殊なものとしては、MP-E65mm F2.8 1-5×マクロフォトのような撮影倍率5.0倍のレンズもあります。

■ワーキングディスタンスと最短撮影距離は何が違う?


マクロレンズを選ぶ際に、「ワーキングディスタンス」というキーワードが出てきます。このワーキングディスタンスとは、レンズ先端から被写体までの距離のことをいいます。

同時に良く耳にする言葉として「最短撮影距離」という言葉があります。最短撮影距離はイメージセンサー面から被写体までの距離のことを言います。

最短撮影距離で撮影した場合、レンズの長さの分レンズ先端から被写体までの距離が短くなったために、ワーキングディスタンスも短くなります。ワーキングディスタンスは最短撮影距離からレンズの全長を引けば大まかなワーキングディスタンスを知ることが可能です。

この2つのレンズはどちらもフルサイズのマクロレンズで、撮影倍率1.0倍(等倍)のレンズですが、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの最短撮影距離は0.185m、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの最短撮影距離は0.314mです。

そのため等倍撮影時には、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDはより離れたカメラ位置から被写体を大きく撮影出来るというわけです。

そのため近づくと逃げてしまうような昆虫のマクロ撮影ではより長い焦点距離のマクロレンズが必要になりますし、離れ過ぎると撮りづらいような被写体では、適度に短いマクロレンズが適しています。

加えて一般的なレンズと同じように、マクロレンズでも撮影距離が短いほどパースペクティブ(遠近感)が強調されるため、そういった事も加味してレンズを選ぶ必要があります。

■マウント別おすすめマクロレンズ一覧


マウント メーカー 撮影倍率 フルサイズ レンズ名
Canon EF TAMRON 1.0 非対応 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)はAPS-Cサイズ相当のデジタル一眼レフカメラでも、使いやすい90mm相当の画角で高画質なマクロ撮影を楽しみたい。このようなご要望にお応えしながら、さらに大口径F/2と軽量・コンパクトサイズを実現したタムロンの最新マクロレンズが

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)です。

ピント位置のシャープな画質とアウトフォーカス部の柔らかなボケ味が魅力で、フィールドでの花や昆虫のマクロ撮影から、柔らかなボケ味を演出したポートレート撮影まで、様々な場面で活用できる高性能レンズです。

Canon 1.0 非対応 EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USMは等倍までの近接撮影が行え、小さな世界を大きく切り取ることができる軽量・コンパクトなマクロレンズです。

草花や昆虫に秘められた、自然の美しい造形や鮮やかな色彩などを生命力豊かに描写します。

このレンズのワーキングディスタンスは等倍撮影時で90mm。また、通常の中望遠レンズとして、ポートレートや風景撮影など幅広い被写体に対応できます。35mm判換算の焦点距離イメージは96mmとなります。

TAMRON 1.0 対応 SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)は高解像力と美しいボケ味で定評をいただいているSP90mmマクロレンズの光学性能を継承し、手振れ補正機構に新しく追加されたシフトブレ補正機能により、無限遠からマクロ域まで手ブレ補正性能が更に向上され、超音波モーターの制御ソフトを改善することにより、AFの合焦速度・精度の向上を達成しています。

さらに、今までよりも高いレベルで外部から侵入するチリや水滴を防ぐ防塵防滴構造の採用や、レンズ最前面に耐久性にすぐれた防汚コートを施すなど各種機能を高めました。

そして細部まで緻密に仕上げた新しい外観デザインの採用により、金属鏡筒の高い質感と滑らかな手触りをもつ新しい90mmマクロに生まれ変わりました。

Canon 1.0 対応 EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USMは手持ちで高精度な等倍撮影が可能。カメラの角度ブレとシフトブレ、ふたつの手ブレを補正する世界初の手ブレ補正機構ハイブリッドIS搭載の中望遠マクロレンズです。

角速度センサーと加速度センサーが検知したカメラの動きを新アルゴリズムが分析し、ブレ量を算出し手ブレを抑制します。UDレンズ使用などLレンズならではの贅沢な光学系も魅力です。

Canon 5.0 対応 MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトは特殊なマクロレンズで、単体で等倍から5倍までの拡大撮影が可能なマクロ撮影専用レンズ(撮影距離は0.243〜0.313mです。無限遠撮影不可)。

花弁の中の昆虫の動きや、陶器表面の微妙な凹凸が見せる表情など、通常のレンズでは撮ることのできない、小さな世界の美しい姿を描写、マクロの魅力を徹底的に追求できるレンズとなっています。

マクロリングライトMR-14EXマクロリングライトMR-14EX IIマクロツインライトMT-24EXも使用可能です。

SIGMA 1.0 対応 APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMはマクロレンズのフラッグシップ機として妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現し、蛍石と同等の性能を誇るFLDガラス3枚を採用した贅沢なレンズ構成で、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正しています。

2つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用し、撮影距離の変化にともなう非点収差・歪曲収差を抑え、無限遠から等倍まで安定した描写が可能です。

フォーカシングによる全長変化がなく、安定したホールディング性を確保し、鏡筒部品に金属製のパーツを多用、ボディの堅牢性を高めています。

ZEISS 0.5 対応 Milvus 2/50M ZE
Milvus 2/50M ZEは50mmの焦点距離を持つこのマクロプラナー設計のレンズを手にすることで、一般レンズでは味わえないマクロの世界を楽しむことができます。

明るさも十分なF2を確保していますので、マクロ撮影だけではなくポートレート撮影などにも活用できます。

Canon 1.0 対応 EF180mm F3.5L マクロ USM
EF180mm F3.5L マクロ USMは単体で等倍撮影まで可能な180mm望遠マクロです。昆虫や小動物などを驚かせないよう離れた場所から撮影するなど、近寄ることが難しい被写体の撮影に適しています。

ピント部分をシャープに、ボケは美しく全体を階調豊かに描写します。また、フォーカシングしてもレンズ全長が変わらないため、被写体との接触を心配することなく、安心して撮影に集中できます。

ZEISS 0.5 対応 Milvus 2/100M ZE
Milvus 2/100M ZEは、現在市販されている100mmマクロとしては最も明るいレンズで、被写体との距離があっても驚くようなクローズアップショットが可能です。

F2の大口径は絞り開放付近でやわらかいボケが形成されます。また、大きな回転角をもつ精密なピントリングが、マクロ域での微妙な調整を可能にしています。

Nikon F TAMRON 1.0 非対応 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005NII)
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)はAPS-Cサイズ相当のデジタル一眼レフカメラでも、使いやすい90mm相当の画角で高画質なマクロ撮影を楽しみたい。

このようなご要望にお応えしながら、さらに大口径F/2と軽量・コンパクトサイズを実現したタムロンの最新マクロレンズがSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)です。

ピント位置のシャープな画質とアウトフォーカス部の柔らかなボケ味が魅力で、フィールドでの花や昆虫のマクロ撮影から、柔らかなボケ味を演出したポートレート撮影まで、様々な場面で活用できる高性能レンズです。

Nikon 1.0 非対応 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはコンパクトなカメラボディーにフィットする、DXフォーマットの小型・軽量なマイクロレンズです。

標準レンズに近い焦点距離で、高い解像力と大きく美しいボケを活かした、等倍(最短撮影距離0.163 m)までのクローズアップ撮影を気軽に楽しめます。ポートレートや風景の撮影などでも独特の味わいが得られます。

Nikon 1.0 非対応 AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRは小型・軽量、ブレ軽減効果の高いVR機構(手ブレ補正効果3.0段)搭載で、質感や存在感をダイナミックに表現するクローズアップ撮影が初心者でも気軽に楽しめる、DXフォーマットの中望遠系APS-C用マイクロレンズです。

自然な遠近感の描写と美しいボケ味で、ポートレートや風景の撮影など普段使いにも最適です。

Nikon 1.0 対応 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは無限遠から至近(等倍)まで幅広い撮影倍率が楽しめ、等倍撮影でも絞り開放からシャープな描写力を発揮します。

ゴーストやフレアの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用しており、ボケ味も美しく、クローズアップ撮影だけでなく、ポートレートや風景など多彩な撮影に使えるマイクロレンズです。

TAMRON 1.0 対応 SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F017)は高解像力と美しいボケ味で定評をいただいているSP90mmマクロレンズの光学性能を継承し、手振れ補正機構に新しく追加されたシフトブレ補正機能により、無限遠からマクロ域まで手ブレ補正性能が更に向上され、超音波モーターの制御ソフトを改善することにより、AFの合焦速度・精度の向上を達成しています。

さらに、今までよりも高いレベルで外部から侵入するチリや水滴を防ぐ防塵防滴構造の採用や、レンズ最前面に耐久性にすぐれた防汚コートを施すなど各種機能を高めました。

そして細部まで緻密に仕上げた新しい外観デザインの採用により、金属鏡筒の高い質感と滑らかな手触りをもつ新しい90mmマクロに生まれ変わりました。

Nikon 1.0 対応 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDはVR機構(手ブレ補正効果3.0段)を搭載した、手持ちのクローズアップ撮影も容易な望遠マイクロレンズです。

細部までシャープに再現しながら硬質なだけではない味わいのある描写が、クローズアップ撮影はもちろん、105mmの焦点距離を活かしたポートレート撮影にもおすすめです。加えてゴーストやフレアを軽減するナノクリスタルコートを採用しています。

SIGMA 1.0 対応 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMは最新の光学設計技術により更なる高画質化を実現した、手ブレ補正OS機構搭載の大口径望遠マクロレンズです。

SLD(特殊低分散)ガラス採用により、諸収差を良好に補正スーパーマルチレイヤーコートを採用、フレア・ゴーストの発生を軽減しています。さらにフローティングインナーフォーカス採用により、等倍から無限遠まで優れた光学性能を実現してことも魅力です。

HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現、フルタイムマニュアルフォーカスも可能。専用のAPOテレコンバーター(別売)の装着により、等倍以上の撮影も可能です。

SIGMA 1.0 対応 APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMはマクロレンズのフラッグシップ機として妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現し、蛍石と同等の性能を誇るFLDガラス3枚を採用した贅沢なレンズ構成で、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正しています。

2つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用し、撮影距離の変化にともなう非点収差・歪曲収差を抑え、無限遠から等倍まで安定した描写が可能です。

フォーカシングによる全長変化がなく、安定したホールディング性を確保し、鏡筒部品に金属製のパーツを多用、ボディの堅牢性を高めています。

ZEISS 0.5 対応 Milvus 2/50M ZF.2
Milvus 2/50M ZF.2は50mmの焦点距離を持つこのマクロプラナー設計のレンズを手にすることで、一般レンズでは味わえないマクロの世界を楽しむことができます。

明るさも十分なF2を確保していますので、マクロ撮影だけではなくポートレート撮影などにも活用できます。

Nikon 1.0 対応 Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-EDは無限遠から等倍まで絞り開放からコントラストの高い鮮明な画像が得られる、焦点距離200mmの望遠マイクロレンズです。

等倍撮影時のワーキングディスタンスが約0.26mと長く、昆虫などの撮影に便利です。望遠レンズとして一般的な撮影にも高い描写力を発揮します。

ZEISS 0.5 対応 Milvus 2/100M ZF.2
Milvus 2/100M ZF.2は、現在市販されている100mmマクロとしては最も明るいレンズで、被写体との距離があっても驚くようなクローズアップショットが可能です。

F2の大口径は絞り開放付近でやわらかいボケが形成されます。また、大きな回転角をもつ精密なピントリングが、マクロ域での微妙な調整を可能にしています。

PENTAX K PENTAX 1.0 対応 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedは肉眼に近い自然な画角で、標準レンズとしても活躍するマクロレンズです。

FREE(後群分離型フォーカシング)システムを採用し、近距離から無限遠まで高画質を実現。最大で等倍のクローズアップ撮影が可能です。

PENTAX 1.0 対応 smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8はデジタル撮影に最適化した設計で高い描写性能を持ち、35mm判フィルムサイズ(36mmX24mm)をカバーするイメージサークルを備え、従来より大幅な小型軽量で等倍接写撮影が可能なマクロレンズです。
PENTAX 1.0 対応 smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedは35ミリ判換算で 53.5mm相当の画角を持つLimited 初のマクロレンズです。FREE(後群分離型フォーカシング)システムを採用し、近距離から無限遠まで諸収差を良好に補正。

歪曲収差を抑えた端整な画像を実現しています。レンズ先端から3cmという近接撮影ができ、等倍までのクローズアップ撮影が可能。

コンパクトな設計で、標準レンズとしても使いやすいレンズ。スライド式のフードを内蔵しています。

PENTAX 1.0 対応 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRはレンズ先端から被写体まで13cmの距離で等倍の撮影が可能です。また簡易防滴構造を備えた高品位アルミ合金ボディは、絞りリングを省略し小型軽量化を実現しています。

ゴーストやフレアーの発生を抑え、全撮影距離でシャープでコントラストの高い描写性能を発揮。円形絞りの採用により、背景のボケ味を美しく描写します。

SONY A TAMRON 1.0 非対応 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)はAPS-Cサイズ相当のデジタル一眼レフカメラでも、使いやすい90mm相当の画角で高画質なマクロ撮影を楽しみたい。

このようなご要望にお応えしながら、さらに大口径F/2と軽量・コンパクトサイズを実現したタムロンの最新マクロレンズです。ピント位置のシャープな画質とアウトフォーカス部の柔らかなボケ味で、撮影者のイマジネーションを刺激する良質な画像を提供します。

フィールドでの花や昆虫のマクロ撮影から、柔らかなボケ味を演出したポートレート撮影まで、そして、低照度下での明るいF値を活かした撮影をもカバーする、様々な場面で活用できる高性能レンズです。

SONY 1.0 対応 50mm F2.8 Macro
50mm F2.8 Macroは無限遠から等倍までの全域でAF撮影ができる、コンパクトな標準マクロレンズです。ダブルフローティング方式を採用し、高コントラストで優れた描写性能を実現。円形絞りにより美しいボケ味も楽しめます。

AF時にフォーカスリングが回転しないオートクラッチ機構を装備し、操作性にも配慮。100mmマクロレンズに比べると画角が広いため、背景を生かしたマクロ表現が可能です。また、最短撮影距離が20cmと短く、小回りがきくので小さな花の近接撮影などに便利です。

SONY 1.0 対応 100mm F2.8 Macro
100mm F2.8 Macroは無限遠から等倍までの全域でAF撮影ができ、花や昆虫などのクローズアップ撮影に適した望遠マクロレンズです。ワーキングディスタンスが長くとれるので、近づきにくい被写体でも画面構成しやすいのが特長です。

フォーカスホールドボタンやフォーカスレンジリミッター、さらにAF時にフォーカスリングが回らないオートクラッチ機構を装備し、操作性にも配慮。ダブルフローティング方式による高画質と、9枚羽根円形絞りのやわらかなボケ味も魅力です。

SIGMA 1.0 対応 APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMは最新の光学設計技術により更なる高画質化を実現した、手ブレ補正OS機構搭載の大口径望遠マクロレンズ。SLD(特殊低分散)ガラス採用により、諸収差を良好に補正。

スーパーマルチレイヤーコートを採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減。フローティングインナーフォーカス採用により、等倍から無限遠まで優れた光学性能を実現しています。

HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現、フルタイムマニュアルフォーカスも可能。専用のAPOテレコンバーター(別売)の装着により、等倍以上の撮影も可能です。

SIGMA SA SIGMA 1.0 対応 APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM SA
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM SAはマクロレンズのフラッグシップ機として妥協を許さない高い描写性能と堅牢性を実現しています。

蛍石と同等の性能を誇るFLDガラス3枚を採用し、軸上色収差、倍率色収差を徹底的に補正しており、加えて2つのレンズ群を異なる量で動かすフローティングインナーフォーカスを採用し、撮影距離の変化にともなう非点収差・歪曲収差を抑え、無限遠から等倍まで安定した描写が可能です。

フォーカシングによる全長変化がなく、安定したホールディング性を確保。鏡筒部品に金属製のパーツを多用し、ボディの堅牢性を高めています。

SONY E ZEISS 1.0 非対応 Touit 2.8/50M
Touit 2.8/50Mは最短撮影距離における撮影範囲が15x23mm、そして本格的な等倍撮影が可能なTouitシリーズ初のマクロレンズです。歪曲収差、色収差、湾曲収差、コマ収差、非点収差を極限まで排除し、目に見えるままを再現しうるこのレンズは被写体細部まで鮮明に写し込む近接撮影はもちろんのこと、風景やポートレートといった中望遠撮影にもぜひお試しいただきたい1本です。

レンズ内部の光の屈折によって起きる迷光は解像力とコントラストの大敵です。迷光を正しく制御できないレンズではコントラストが低下し、本来よりも色褪せた画像となってしまいます。ツァイスのレンズは創業以来技術革新を重ね、培われてきた独自の技術の組み合わせにより迷光を制御、コントラスト豊かな画像を再現します。

SONY 1.0 対応 FE 90mm F2.8 Macro G OSS
FE 90mm F2.8 Macro G OSSは光学式手ブレ補正機能の搭載により、手持ちで高精度な等倍撮影ができるEマウントレンズ初の中望遠マクロレンズです。球面収差などの諸収差をバランスよく補正し、Gレンズならではの柔らかく美しいぼけ味を実現しています。

遠距離から至近距離までピントが合った被写体を鮮明に描写するために、フォーカス方式には撮影距離による収差変動を抑制するフローティング機構を採用。ナノARコーティングやスーパーED(特殊低分散)ガラスなど、ソニーの先進技術も惜しみなく投入しています。

2つのフォーカスレンズ群の駆動には、停止位置精度と静粛性に優れた「ダイレクトドライブSSM(DDSSM)」を採用。静止画、動画を問わずシビアなピント合わせに応えます。

さらに、フォーカスリングを前後にスライドさせるだけで、AF/MFを素早く切り替えられる「リングスライドスイッチ」や全長固定でレンズの繰り出しのない「インターナルフォーカシング」、フォーカスロックを迅速に行える「フォーカスホールドボタン」など、マクロ撮影に求められる操作性を備えています。また、防塵防滴に配慮した設計も施しています。

Micro Four Thirds Tokina 0.5 非対応 Reflex 300mm F6.3 MF MACRO
Reflex 300mm F6.3 MF MACROはReflex光学系で重要な事はミラー部の面精度です。「オスカー低速研磨」によるニュートン原器と同等の超高精度ミラーを採用しました。

G4をアルミ反射膜に特殊加工するにあたり高屈折率ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成しました。超コンパクト化を実現するにあたり高屈折率ガラスをG3とG5に配置。高性能化との両立を達成しました。

最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2になります。望遠マクロレンズとしてワーキングディスタンスを取りながらマクロ撮影が可能です。

Leica 1.0 非対応 LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.は人間の視野に近い60mm (35mm判換算)の焦点距離で、マクロ撮影はもちろんのこと、スナップや風景、ポートレートの撮影においても自然なパースペクティブで被写体を切り取ることができます。

光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)を搭載し、様々なシーンで幅広く活用できるレンズです。マクロ撮影においては、等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)性能と、小さな被写体にも近づける最短撮影距離10.5cmを特長とし、肉眼では捉えきれない世界を迫力いっぱいに描き出します。

開放F2.8の大口径レンズが、マクロ撮影はもちろんのこと、通常撮影においても、美しいボケ味で表現力豊かに世界を描き出します。

レンズ構成は非球面レンズ1枚を含む9群9枚を採用し、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)撮影全域で、安定した高コントラスト・高解像を実現しています。

OLYMPUS 1.0 非対応 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは解像力とコントラストの高さに秀でた防塵・防滴性能の等倍*マクロレンズです。遠方から1:1等倍のマクロ撮影まで、また画面中心から周辺まで高解像・高コントラストを維持し、絞り開放から鮮鋭な描写力を実現しています。

ネイチャーマクロはもちろん風景やポートレートなど幅広い用途で活躍します。遠方撮影から1:1等倍のマクロ撮影まで鮮鋭な描写性能を実現するために、3つの駆動系を備えたフローティングタイプのインナーフォーカス方式を採用しています。

また、固定群にEDレンズとHRレンズ、フォーカス群にHRレンズとE-HRレンズを配置する合理的なレンズ設計により、マクロレンズで目立ちやすい色にじみを除去しています。

F2.8の開放から、周辺部の光線を十分に通すことで、特にマクロ撮影領域において綺麗な円形状のボケを確保しました。ボケに輪郭線がついてしまうような二線ボケや、色収差によるエッジの色つきの発生も排除した光学設計により、美しいボケ描写を実現します。

透過率が良く、防ぐことが困難だったゴーストやフレアを徹底的に排除するZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングを、レンズ表面に施しました。このZEROコーティングにより、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を確保しています。

ZERO(Zuiko Extra-low Reflection Optical)コーティングの効果と、適切なレンズ配置により、マクロレンズで発生しやすいスポットフレアーの発生を抑えました。小物やオークションの商品撮影など、明暗差のある撮影状況下においても活躍します。

細めに仕上げた鏡胴が、よりしっかりしたホールディング感をもたらします。シャープでキレのよいレンズ性能や、ワンタッチ倍率設定として活用できるフォーカスリミットスイッチ、撮影の距離・倍率を示す表示窓等が快適な操作性を提供します。

レンズ鏡胴上に撮影距離、倍率を示す表示窓を設置していますので、フォーカス領域全体が見えることで、現在のピント位置がどこにあるのかが一目でわかります。

Leica 1.0 非対応 LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.はライカの厳しい性能評価基準をクリアし、歪曲収差・ゴースト・フレア・周辺解像度の低下を極限までおさえたマクロレンズです。

光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S. )を搭載し、マクロ撮影はもちろんのこと、通常の中望遠域レンズとしてポートレート、望遠スナップ、風景撮影など、幅広く使うことができます。

また、フォーカススイッチによる最短撮影距離の切り換え(15cm⇔50cm)機能を搭載し、撮影する被写体に応じて快適なフォーカシングを選択できます。

非球面レンズ1枚・EDレンズ1枚を含む10群14枚構成で、無限遠から等倍マクロ(35mm判換算で2倍相当)撮影全域で、安定した高コントラスト・高解像を実現しています。また、3群のレンズを動かすフローティングインナーフォーカスの採用により、マクロレンズの命である精緻なピント合わせを高速・静音で行うことができます。

FUJIFILM X FUJIFILM 0.5 非対応 XF60mmF2.4 R Macro
XF60mmF2.4 R MacroはコンパクトなサイズながらもF2.4という明るいF値を持つ中望遠レンズです。第7レンズにガラスモールド非球面レンズを使用し像面湾曲を防ぎ、第6レンズにED(異常分散)ガラスレンズを使用して色収差を抑えています。

美しいボケ味と高精細な描写を両立するこのレンズは、ポートレート撮影で威力を発揮します。また、最短撮影距離26.7cmを利用した、最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影も特徴です。

ZEISS 1.0 非対応 Touit 2.8/50M
Touit 2.8/50Mは最短撮影距離における撮影範囲が15x23mm、そして本格的な等倍撮影が可能なTouitシリーズ初のマクロレンズです。歪曲収差、色収差、湾曲収差、コマ収差、非点収差を極限まで排除し、目に見えるままを再現しうるこのレンズは被写体細部まで鮮明に写し込む近接撮影はもちろんのこと、風景やポートレートといった中望遠撮影にもぜひお試しいただきたい1本です。

レンズ内部の光の屈折によって起きる迷光は解像力とコントラストの大敵です。迷光を正しく制御できないレンズではコントラストが低下し、本来よりも色褪せた画像となってしまいます。ツァイスのレンズは創業以来技術革新を重ね、培われてきた独自の技術の組み合わせにより迷光を制御、コントラスト豊かな画像を再現します。

■マクロレンズ、それは日常を変える魔法


マクロレンズはやっぱり1本は持っておきたいものですね。個人的にオススメのレンズとしては、以下のものがあります。

画像:Nikon,Canon,SONY,OLYMPUS,PENTAX,TAMRON,SIGMA,ZEISS

Reported by 正隆