今年のカメラメーカーシェア発表!一眼・ミラーレス、売れているのはどこ?

BCN 2018

BCNが「BCN AWARD 2018」(2017年分)を発表しました。BCN AWARDは、全国の家電量販店やカメラ量販店などの実売データをもとに、デジタル家電やパソコン関連製品の販売台数を集計し部門別に2017年の年間販売台数No.1メーカーを表彰するものです。

果して2017年一番売れたメーカーはどこなのか?

<目次>
  • デジタル一眼レフ部門
    • ニコンがシェアを上げたデジタル一眼レフ部門
  • ミラーレス部門
    • 上位3社は三つ巴
  • コンパクトデジタルカメラ部門
    • キヤノンが微増、ニコンが大幅シェアアップ
  • 交換レンズ部門
    • サードパーティーがシェアを伸ばす交換レンズ業界
  • ビデオカメラ部門
    • パナソニックがトップを堅守、しかしソニーが迫る
  • アクションカム部門
    • GoPro圧倒、しかしアクションカムに未来はあるのか?
  • 三脚・一脚部門
    • 遂にハクバがトップメーカーに
  • カメラバッグ部門
    • ハクバが首位、しかしロープロが3位にランクイン
  • インクジェットプリンタ部門
    • 2強の熾烈な争いの中で、ブラザーも着々とシェアを伸ばす

今回は一眼レフ・ミラーレス・コンデジ・レンズ・三脚などカメラに関わるさまざまな製品のシェアをご紹介したいと思います。

■デジタル一眼レフ部門


1位 2位 3位
2018 キヤノン(61.1%) ニコン(34.4%) リコー(4.2%)
2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコー(4.8%)
2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコー(6.7%)
2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコー(4.5%)
2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコー(5.2%)
2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)

ニコンがシェアを上げたデジタル一眼レフ部門

デジタル一眼レフ部門は、1位:キヤノン、2位:ニコン、3位:リコーイメージング(ペンタックス)となっています。

BCN AWARD 2017(2016年分)と比較すると、ニコンがシェアを伸ばしています。2017年ニコンは何と言ってもD850が大きな話題を呼びました。

対してリコーはじわじわとシェアを落としており、名門復活のための、新たな一手に期待したいところです。

■ミラーレス部門


1位 2位 3位
2018 オリンパス(27.7%) キヤノン(21.3%) ソニー(20.2%)
2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

上位3社は三つ巴

ミラーレス部門はオリンパスが3年連続で1位を獲得しています。

シェア2位のキヤノンと3位のソニーもシェアを伸ばしており、三つ巴の構図を示してきましたが、2017年に最もシェアを上げたのは実はキヤノンであり、その驚異的なブランド力を見せつけたと言えるのかもしれません。

また、ソニーはα9α7R IIIなどインパクトのある機種をリリースして話題を呼びました。

■コンパクトデジタルカメラ部門


1位 2位 3位
2018 キヤノン(27.9%) ニコン(25.5%) カシオ(17.2%)
2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
2010 キヤノン(19.6%) カシオ(18.6%) パナソニック(14.6%)
2009 キヤノン(18.3%) カシオ(15.4%) パナソニック(15.2%)
2008 キヤノン(19.8%) 松下電器産業(16.1%) ソニー(14.1%)
2007 キヤノン(21.0%) カシオ(16.3%) ソニー(15.2%)
2006 キヤノン(18.5%) カシオ(14.7%) 松下電器産業(12.7%)

キヤノンが微増、ニコンが大幅シェアアップ

コンパクトデジタルカメラ部門に関してはシェア1位のキヤノンがほぼ横ばいであるのに対して、ニコンが大幅にシェアを伸ばしています。

■交換レンズ部門


1位 2位 3位
2018 キヤノン(21.9%) シグマ(16.2%) タムロン(13.7%)
2017 キヤノン(24.0%) シグマ(14.3%) ニコン(12.5%)
2016 キヤノン(24.1%) ニコン(15.2%) シグマ(13.5%)
2015 キヤノン(21.2%) ニコン(15.2%) シグマ(13.3%)
2014 キヤノン(20.2%) ニコン(18.9%) シグマ(12.6%)
2013 キヤノン(23.3%) ニコン(19.6%) タムロン(14.5%)
2012 キヤノン(21.7%) タムロン(20.3%) ニコン(19.7%)
2011 キヤノン(24.9%) ニコン(20.4%) タムロン(15.5%)
2010 キヤノン(26.3%) ニコン(23.3%) シグマ(14.1%)

サードパーティーがシェアを伸ばす交換レンズ業界

交換レンズに関してはキヤノンが今年も1位を獲得しています。また、シグマとタムロンといったサードパーティがシェアを伸ばしてシェア2位と3位を獲得しています。

■ビデオカメラ部門


1位 2位 3位
2018 パナソニック(42.0%) ソニー(38.9%)  JVCケンウッド(16.4%)
2017 パナソニック(41.8%) ソニー(36.0%) JVCケンウッド(19.9%)
2016 パナソニック(37.8%) ソニー(36.7%) JVCケンウッド(20.3%)
2015 ソニー(43.0%) パナソニック(30.3%) JVCケンウッド(16.2%)
2014 ソニー(37.1%) パナソニック(27.8%) JVCケンウッド(24.4%)
2013 ソニー(40.2%) パナソニック(24.8%) JVCケンウッド(18.2%)
2012 ソニー(33.6%) パナソニック(25.6%) JVCケンウッド(16.9%)
2011 ソニー(37.7%) パナソニック(21.5%) キヤノン(13.6%)
2010 ソニー(40.8%) パナソニック(24.4%) 日本ビクター(20.3%)
2009 ソニー(36.1%) パナソニック(20.9%) 日本ビクター(20.7%)
2008 ソニー(38.5%) ビクター(20.7%) 松下電器産業(15.9%)
2007 ソニー(35.5%) ビクター(18.8%) キヤノン(16.3%)
2006 ソニー(38.6%) 松下電器産業(21.1%) キヤノン(16.4%)
2005 ソニー(44.1%) キヤノン(19.9%) 松下電器産業(18.6%)

パナソニックがトップを堅守、しかしソニーが迫る

ビデオカメラ部門はパナソニックが3年連続でシェア1位を獲得しています。しかしソニーはシェアを伸ばしており、パナソニックとの差を縮めています。

■アクションカム部門


1位 2位 3位
2018 GoPro(67.2%) ソニー(9.5%) パナソニック(7.3%)
2017 GoPro(51.2%) ソニー(15.5%) パナソニック(13.7%)
2016 GoPro(33.9%) ソニー(25.4%) パナソニック(20.5%)

GoPro圧倒、しかしアクションカムに未来はあるのか?

アクションカムは王者GoProがさらにシェアを伸ばしており、ソニーとパナソニックは大きくシェアを落としています。

しかしアクションカム業界そのものが厳しい状況にあるとも言われており、今後の展開がきになるところです。

■三脚・一脚部門


1位 2位 3位
2018 ハクバ写真産業(17.1%) ベルボン(16.8%) スリック(12.1%)
2017 ベルボン(18.2%) ハクバ写真産業(13.8%) スリック(10.3%)
2016 ベルボン(21.0%) ハクバ写真産業(12.9%) 新東京物産(11.5%)
2015 スリック(18.9%) ハクバ写真産業(17.1%) ベルボン(16.9%)
2014 スリック(25.7%) ハクバ写真産業(18.3%) ベルボン(9.4%)
2013 スリック(24.9%) ハクバ写真産業(17.5%) Joby(10.2%)
2012 スリック(28.9%) ハクバ写真産業(18.2%) Joby(13.2%)

遂にハクバがトップメーカーに

三脚部門は万年2位であったハクバが遂にシェア1位を獲得しました。ベルボンはやや低迷しており、スリックは回復基調にあるようです。

■カメラバッグ部門


1位 2位 3位
2018 ハクバ写真産業(26.7%) エレコム(20.4%) Lowepro(シェア5.0%)
2017 ハクバ写真産業(25.0%) エレコム(20.2%) ニコン(4.5%)
2016 エレコム(27.4%) ハクバ写真産業(18.6%) キヤノン(4.8%)
2015 エレコム(33.2%) ハクバ写真産業(16.4%) ソニー(5.1%)
2014 エレコム(29.1%) ハクバ写真産業(13.7%) サンワサプライ(9.2%)
2013 エレコム(30.8%) サンワサプライ(15.1%) ハクバ写真産業(13.8%)

ハクバが首位、しかしロープロが3位にランクイン

カメラバッグ部門ではハクバ写真産業が遂にシェアNo.1を獲得しました。

■インクジェットプリンタ部門


1位 2位 3位
2018 キヤノン(44.3%) エプソン(42.5%) ブラザー(12.1%)
2017 キヤノン(45.9%) エプソン(40.4%) ブラザー(11.6%)
2016 キヤノン(45.5%) エプソン(39.1%) ブラザー(10.9%)
2015 キヤノン(42.6%) エプソン(39.4%) ブラザー(12.0%)
2014 セイコーエプソン(41.6%) キヤノン(40.0%) ブラザー(10.8%)
2013 セイコーエプソン(42.5%) キヤノン(40.1%) ブラザー工業(9.7%)
2012 セイコーエプソン(45.0%) キヤノン(39.3%) ブラザー工業(8.8%)
2011 キヤノン(44.6%) セイコーエプソン(41.8%) ブラザー工業(7.6%)
2010 キヤノン(44.2%) セイコーエプソン(42.8%) ブラザー工業(7.7%)
2009 セイコーエプソン(44.6%) キヤノン(42.5%) ブラザー工業(7.4%)
2008 キヤノン(45.2%) セイコーエプソン(44.7%) 日本ヒューレット・パッカード(3.7%)
2007 キヤノン(46.5%) セイコーエプソン(44.3%) 日本ヒューレット・パッカード(3.2%)
2006 セイコーエプソン(45.9%) キヤノン(43.4%) 日本ヒューレット・パッカード(5.7%)
2005 キヤノン(59.6%) セイコーエプソン(37.0%) レックスマーク(2.0%)
2004 セイコーエプソン(51.6%) キヤノン(45.6%) 日本ヒューレット・パッカード(1.3%)
2003 セイコーエプソン(51.0%) キヤノン(42..7%) 日本ヒューレット・パッカード(3.5%)
2002 セイコーエプソン(50.4%) キヤノン(38.2%) 日本ヒューレット・パッカード(5.5%)
2001 セイコーエプソン(52.4%) キヤノン(31.5%) NEC(6.1%)
2000 セイコーエプソン(56.0%) キヤノン(28.2%) HP(6.2%)

2強の熾烈な争いの中で、ブラザーも着々とシェアを伸ばす

インクジェットプリンタ部門では、キヤノンが4年連続で1位を獲得しましたが、エプソンとブラザーもシェアを伸ばしており、エプソンとキヤノンの差は非常に小さくなっています。

写真用としては10色顔料インクのPIXUS PRO-10Sと8色染料インクのPIXUS PRO-100Sが有名ですが、どちらにするかは非常に悩ましいところでしょう。

参考:BCN
画像:BCN

Reported by 正隆