EOS R、Z6、α7 III性能比較。フルサイズミラーレスの戦い始まる!

EOS R

RFマウント、Zマウント、Eマウントファンの皆さんこんにちは。

遂にキヤノンからフルサイズミラーレスEOS Rシリーズが登場し、これによってキヤノン・ニコン・ソニーのカメラ業界トップ3のフルサイズミラーレス市場での戦いが始まりました。

【目次】

そこで今回はこの話題のフルサイズミラーレス、EOS Rを含めた、3社のフルサイズミラーレスベーシックモデルとなる、EOS RZ6α7 IIIの性能を比較してみたいと思います。

■EOS R、Z6、α7 IIIの性能比較


 EOS R、Z6、α7 IIIの仕様比較

形式
機種名 EOS R Z6 α7 III
レンズマウント RFマウント Zマウント Eマウント
総画素数/有効画素数
総画素数 約3030万画素 約2528万画素 約2530万画素
有効画素数 約3170万画素 約2450万画素 約2420万画素
撮像素子/ダストリダクション
撮像素子 フルサイズ フルサイズ フルサイズ
ダスト低減機能 自動/手動
ダストデリートデータ付加
イメージセンサークリーニング
イメージダストオフデータ取得
センサーシフト駆動
記録形式/記録方式
最大記録画素数 6720×4480 6048×4024 6000×4000
画質モード RAW
C-RAW
JPEG
RAW
RAW+JPEG
JPEG
TIFF
RAW
RAW+JPEG
JPEG
記録媒体 SD XQD メモリースティック
PRO Duo
SDHC(UHS-I/II) メモリースティック
PRO-HG Duo
SDHC(UHS-I/II) メモリースティック
マイクロ
SD
SDHC(UHS-I /II)
SDXC(UHS-I /II)
micro SD
micro SDHC
micro SDXC
カードスロット数 1 1 2
対応規格 DCF 2.0
Exif 2.31
DCF 2.0
Exif 2.31
PictBridge
DCF 2.0
Exif 2.31
ファインダー
ファインダー EVF EVF EVF
視野率 100% 100% 100%
倍率 約0.76倍 約0.80倍 約0.78倍
解像度 約369万ドット 約369万ドット 約236万ドット
アイポイント 約23.0mm 約21.0mm 約18.5mm
視度調節範囲 -4~+2m-1 -4~+2m-1 -4〜+3m-1
シャッター
シャッタースピード 1/8000-30秒 1/8000-30秒 1/8000-30秒
ストロボ同調速度 1/200秒 1/200秒 1/250秒
レリーズ機能
連続撮影速度
AF/AE追随
最高約5コマ/秒 最高約5.5コマ/秒 最高約10コマ/秒
連続撮影速度
AF追随
最高約5コマ/秒 最高約12コマ/秒 最高約10コマ/秒
連続撮影速度 最高約8コマ/秒 最高約12コマ/秒 最高約10コマ/秒
連続撮影枚数 RAW
約34枚
12 bit RAW
ロスレス圧縮
35枚
RAW
89枚
14 bit RAW
ロスレス圧縮
43枚
12 bit RAW
圧縮
37枚
14 bit RAW
圧縮
43枚
12 bit RAW
非圧縮
33枚
RAW 非圧縮
40枚
14 bit RAW
非圧縮
34枚
RAW+JPEG
約34枚
RAW+JPEG
79枚
RAW 非圧縮
+JPEG
36枚
TIFF(RGB)
27枚
JPEG ファイン
100枚
JPEG FINE
44枚
JPEG
エクストラファイン
163枚
JPEG NORMAL
44枚
JPEG
ファイン
172枚
JPEG BASIC
46枚
JPEG
スタンダード
177枚
露出制御
測光範囲 -3~20EV -4~17EV -3~20EV
ISO感度 静止画
ISO100-40000
静止画
ISO100-51200
静止画
ISO100-51200
拡張下限
ISO50
拡張下限
ISO50
拡張下限
ISO50
拡張上限
ISO102400
拡張上限
ISO204800
拡張上限
ISO204800
オートフォーカス
測距点数 5,655点
像面位相差検出
273点
像面位相差検出
693点
像面位相差検出
検出範囲 -6~+19EV
F1.2/中央測距
-4~+19EV -3~+20EV
瞳AF あり(ワンショットAF) なし あり
手ぶれ補正機能
方式 レンズに依存 5軸補正 5軸補正
補正効果 5.0段 5.0段
動画機能
ファイル形式 MP4 MP4
MOV
XAVC S
AVCHD 2.0
圧縮方式 MPEG-4 AVC
H.264
MPEG-4 AVC
H.264
MPEG-4 AVC
H.264
記録モード 3840×2160
29.97/25/24/23.98p
480/120Mbps
3840×2160
30/25/24p
144Mbps
3840×2160
30p/24p
100/60Mbps
1920×1080
59.94/50/29.97p
25/24/23.98p
180/90/60/30/12Mbps
1920×1080
120/100/60p
50/30/25/24p
144/56/28Mbps
1920×1080
120/60/30/24p
100/60/50Mbps
1920×1080
30/25/24p
36/29Mbps
4倍/5倍スロー
1920×1080
60/30/24p
1/2/4/8/15fps
30/60/120fps
1280×720
119.9/100/59.94p
50/29.97/25p
160/80/26/13Mbps
最長記録時間 約29分59秒 約29分59秒 約29分
モニター
モニター種別 バリアングル式 チルト式 チルト式
画面サイズ 3.15型 3.2型 3.0型
画面解像度 約210万ドット 約210万ドット 約92.1万ドット
インターフェース
USB Type-C Type-C マイクロUSB
HDMI HDMI Type C HDMI Type C HDMI Type D
外部マイク入力 ステレオミニジャック
φ3.5mm
ステレオミニジャック
φ3.5mm
ステレオミニジャック
φ3.5mm
プラグインパワー 対応 対応 対応
ヘッドホン出力 ステレオミニジャック
φ3.5mm
ステレオミニジャック
φ3.5mm
ステレオミニジャック
φ3.5mm
シンクロターミナル なし なし なし
LAN端子 なし なし なし
Wi-Fi(無線LAN)
方式/規格 IEEE 802.11
b/g/n
IEEE802.11
b/g/n/a/ac
IEEE 802.11
b/g/n
Bluetooth
Bluetooth あり あり あり
電源
使用電池 LP-E6N EN-EL15b NP-FZ100
バッテリーパック BG-E22 VG-C3EM
電池寿命
撮影可能枚数 ファインダー使用時
約310枚 約610枚
背面モニター使用時
約370枚 約380枚 約710枚
寸法・質量

高さ
奥行き
約135.8mm
約98.3mm
約84.4mm
約134.0mm
約100.5mm
約67.5mm
約126.9mm
約95.6mm
約73.7mm
本体質量 約660g/使用時 約675g/使用時 約650g/使用時
約580g/本体 約585g/本体 約565g/本体

■EOS R、Z6、α7 III、性能的に優れているのは?


EOS Rのスペック上の見所

斬新なRFレンズのラインナップが目立つRFマウントですが、EOS Rにも、Z6α7 IIIにはない、

  • 測距点が5,655点像面位相差検出
  • AF検出範囲-6~+19EV
  • バリアングル液晶
  • マルチファンクションバー

といった特徴があります。

測距点が5,655点というのは、これまでのカメラを圧倒的に上回るまさに桁外れの数値ですが、これはデュアルピクセルCMOS AFならではだと思います。

また、F1.2レンズ使用時中央測距という制限がありますが、-6EVという非常に暗い範囲までAFが対応している点も魅力でしょう。

新世代の操作系マルチファンクションバー

オートフォーカスシステムの進化に合わせて、測距点選択に「マルチファンクションバー」と呼ばれる新方式が導入されているのも注目で、これまでのマルチコントローラー方式に変わって、次世代の操作系となっていくのかもしれません。

マルチファンクションバー

像面位相差AFの登場でこれまででは考えられなかった多点測距が可能になり、細かく測距点を選ぶ際には従来のレバー方式では操作が大変になってきていることもあり、新たな操作系が求められているように思います。

背面モニターを使用したタッチパッドAFやタッチFnのような方式もありますが、背面モニターを利用する方法は、位置の関係である程度手が大きくないとグリップから手が離れてしまったり、背面モニターに指紋がついたりというデメリットがあります。

EOS Rで初めて搭載されたマルチファンクションバーはそれに対する一つの回答になっていくのかもしれません。

ただ、手袋を使用しての寒冷地での撮影などでは依然として問題も残るため、過酷な環境で使用することも多いより上位機では従来のレバー方式も残っていくのかも知れません。

マルチファンクションバーには、

  • AF
  • ISO
  • WB
  • 動画撮影
  • ピント確認などの撮影設定や画像送り
  • 機能ショートカット

などその他の設定が行えるため、これまでのマルチコントローラーよりも多彩な機能に対応します。

マルチファンクションバーはなんとなくMacBook ProのTouch Barを連想させる操作系で、同様にサブ電子ダイヤルを使用したモード切り替えも面白い方式となっています。

Z6α7 IIIがチルト式液晶モニターを採用しているのに対して、EOS Rではキヤノンの好きなバリアングル式のモニターを採用しています。

バリンアングルは必ずしもメリットばかりではありませんが、縦位置撮影や自撮り撮影では一般的なチルト可動式よりも優位であり、GH5には及ばないものの、EOS Rも高い動画スペックを有しているため、ミラーレス化でこれまでのEOSシリーズ以上に使い勝手は向上しいることを考えれば、自撮り撮影を重視するユーチューバーなどにも利用者が増えていきそうです。

EOS RとZ6とα7 IIIの魅力

フルサイズエントリーモデル、EOS RZ6α7 IIIを比較すると、

  • EOS R
    • -6EV対応AF(※F1.2レンズ仕様時/中央測距)
    • 5,655点の超多点測距
    • マルチファンクションバー
    • 瞳AF搭載(ワンショットAF)
    • 上面表示パネル
    • バリアングル液晶モニター
  • Z6
    • ファインダー倍率約0.80倍
    • 369万ドットEVF
    • 最高約12コマ/秒連写(AF追随)
    • 上面表示パネル
    • ボディ内手ぶれ補正
    • 3.2型/約210万ドットの高精細チルト液晶モニター
  • α7 III
    • 最高約10コマ/秒連写(AF/AE追随)
    • デュアルスロット
    • 連続撮影枚数
    • ストロボ同調速度1/250秒
    • ボディ内手ぶれ補正
    • 瞳AF搭載
    • 長寿命バッテリー
    • 小型軽量ボディ

などが特徴となっています。

EOS RZ6α7 IIIそれぞれに魅力がありますが、各機種の印象を一言で言えば、

  • 面白そうなのがEOS R
  • 高級感を感じるのがZ6
  • ハイスペックなのがα7 III

といった印象です。

これによってトップ3社のフルサイズミラーレスベーシックモデルが出揃い、それぞれに異なる魅力がありますが、EOS Rもかなり売れると思います。

画像:Canon

Reported by 正隆