a-graph のすべての投稿

EOS Kiss X8i vs D5500 vs K-70性能比較レビュー!初心者のオススメはどれ?

PENTAX K-70

ペンタックスからエントリー一眼レフK-70が登場しました。競合機である人気モデルEOS Kiss X8iD5500と比較検討されている方もいることでしょう。

そこで今回はK-70EOS Kiss X8iD5500の詳細なスペックを比較しながら、初心者にオススメの一眼レフはどれなのか?について考えてみましょう! 続きを読む EOS Kiss X8i vs D5500 vs K-70性能比較レビュー!初心者のオススメはどれ?

買うしかないのか!?見たら欲しくなるPENTAX K-70の追加情報!

ひらりんです。

軒下デジカメ情報局にペンタックスの新エントリー一眼レフ、PENTAX K-70の画像と追加情報が掲載されましたのでご紹介します。コスパ最高のエントリーモデルにますます期待が高まりますね。 続きを読む 買うしかないのか!?見たら欲しくなるPENTAX K-70の追加情報!

HD PENTAX-DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REが登場!

HD PENTAX-DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

軒下デジカメ情報局にペンタックスの新望遠レンズ、HD PENTAX-DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REの詳細情報が掲載されていましたので御紹介します。

このレンズ、単なる安物レンズではなく、Kマウントの新しい歴史を切り開く予感がするレンズとなっています。 続きを読む HD PENTAX-DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REが登場!

オリンパスがカラーと近赤外線画像を同時撮影可能な撮像素子を開発!

東京工業大学

東工大(東京工業大学)によると、東工大とオリンパスが共同で、カラー画像と近赤外線画像を同時撮影可能なシステムの開発に成功したと報じています。

カラー画像も近赤外線画像も写真業界では馴染み深いものですが、同時記録とは一体どういうことなのか?どんなメリットがあるのかを見ていきましょう。 続きを読む オリンパスがカラーと近赤外線画像を同時撮影可能な撮像素子を開発!

レンズのカビ対策に防湿庫より手軽な「モバイルドライ」のススメ!

東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2

梅雨と言えばカビ。今回はカメラやレンズの大敵であるカビ対策として東洋リビングから発売されている画期的なドライボックス用除湿装置、モバイルドライ 除湿ユニットMD-2をご紹介します。 続きを読む レンズのカビ対策に防湿庫より手軽な「モバイルドライ」のススメ!

キヤノンがEF1000mm F5.6 DO IS USMの研究開発を行っている!?

img-lens

エンジニアの嗜みにキヤノンの1000mm/F5.6超望遠DOレンズの特許情報が掲載されていましたのでご紹介します。

DOレンズ(積層型回折光学素子)を使用することで、一般的なレンズよりもレンズ全長抑え、軽量なレンズにすることが可能です。 続きを読む キヤノンがEF1000mm F5.6 DO IS USMの研究開発を行っている!?

カメラマンが使うフォトショップ以外のRAW現像&レタッチソフトは?シェア・画質・特長は?

Lightroom CC

プロカメラマンのスタンダードレタッチソフトと言えばAdobe Photoshopですが、Photoshop以外でどんなソフトがRAW現像や画像レタッチに使用されているのか、雑誌、COMMERCIAL PHOTOがプロカメラマン122人を対象にとったアンケートを元に各ソフトの特長をご紹介したいと思います。 続きを読む カメラマンが使うフォトショップ以外のRAW現像&レタッチソフトは?シェア・画質・特長は?

iPhoneスキャナー「Omoidori」で写真を簡単デジタル化!

PFUからiPhoneを利用して写真をデジタル化するスキャナー、Omoidoriが発売されました。

写真表面のテカリなどを防ぐ簡単かつ綺麗に写真をスキャン出来るというこのOmoidori、長い開発期間を経て製品化されたとのことですが、一体どんなスキャナーなのでしょうか?今回はこのOmoidoriをご紹介したいと思います。 続きを読む iPhoneスキャナー「Omoidori」で写真を簡単デジタル化!

α7 II後継機、α7 III(ILCE-7M3)の詳細スペックはこれだ!

SONY α7 III(ILCE-7M3)
※画像はフェイクです

SONYフルサイズミラーレス機α7 IIも2014年12月5日の発売から1年半が経とうとしています。α7(2013年11月15日)→α7 II(2014年12月5日)までの発売サイクルは約1年ですから、α7 IIIは2016年中の発売が予想されます。

熊本テクノロジーセンターの被災によりソニーのロードマップには影響が出ていると考えられますが、順当にいけば、α7 IIIが夏、α9が9月のフォトキナでの発表が噂されています。

というわけで今回はα7 II後継機、α7 IIIの予想スペックと、α7 IIとの比較を行ってみたいと思います。 続きを読む α7 II後継機、α7 III(ILCE-7M3)の詳細スペックはこれだ!