「撮影機材」カテゴリーアーカイブ

カードスロット最前線!一眼レフ・ミラーレス対応メモリーカード一覧表

EOS-1D X Mark II

カードスロットファンの皆さんこんにちは。

カメラによってカードスロット数やメモリーカードの種類、対応しているスピードクラスなどが異なりますが、現在SD、CF、XQD、CFastなど幾つかのメモリーカードスロットが採用されており、さらにその中でスピードクラスがあるため、どの機種がどのようなスロットを搭載しているのかうっかりしがちです。

そこで今回は、現行のレンズ交換式カメラを対象に、カードスロット数と対応するメモリーカードの種類について一覧表を製作してみました。

メモリーカードをお探しのお客さんと頻繁に接する、カメラ店の店員さんなどにも参考になればと思いますが、一応確認してから使っていただければ幸いです。

続きを読む カードスロット最前線!一眼レフ・ミラーレス対応メモリーカード一覧表

LUMIX S1/S1Rは三軸チルトではなくバリアングルにすべきだったのか?

LUMIX S1/S1R三軸チルトモニター

チルト・バリアングルモニター議論ファンの皆さんこんにちは。

LUMIXと言えばその高い動画性能から、動画撮影用途として高い評価を受けてきました。

特にLUMIX GH5/GH5SなどのGHシリーズは、ムービーカメラマンやユーチューバーにも広く使われています。

パナソニック初のフルサイズミラーレス機となるLUMIX S1とLUMIX S1Rでは、自撮り撮影に対応していないタイプの三軸チルトモニターを採用してきました。

そこで今回は、LUMIX S1/S1Rで三軸チルトモニターを採用したパナソニックの判断は正しかったのか、あるいは間違っていたのかについて考えてみたいと思います。

続きを読む LUMIX S1/S1Rは三軸チルトではなくバリアングルにすべきだったのか?

GFX 50RとGFX 50S、2つの中判ミラーレスは何が違うのか?

GFX 50R

中判ミラーレスファンの皆さんこんにちは。

富士フイルムからレンジファインダー型(実際はレンジファインダーカメラではありません)の中判ミラーレスカメラ、GFX 50Rが発表されました。

そこで今回は、このGFX 50Rと現行のGFX 50Sの性能比較を行ってみたいと思います。

続きを読む GFX 50RとGFX 50S、2つの中判ミラーレスは何が違うのか?

LUMIX S1/S1Rで使える、ライカLマウントレンズ一括紹介

Lマウントズームレンズ

Lマウントレンズファンの皆さんこんにちは。

先日パナソニックからフルサイズミラーレス、LUMIX S1/S1Rが発表されましたが、ライカLマウントと共通マウントであるため、ライカLマウントレンズも使用することが可能となっています。

そこで今回は、このライカ・パナソニック共通のライカLマウント用フルサイズレンズを2020年までのロードマップ分も含めてご紹介したいと思います。

続きを読む LUMIX S1/S1Rで使える、ライカLマウントレンズ一括紹介

GR III vs GR II比較。伝統のスナップシューターはどう進化した?

RICOH GR III

GRファンの皆さんこんちは。

高級コンパクトデジタルカメラの歴史的なモデルである、GRシリーズですが、GR IIIでは前モデルとなるGR IIからイメージセンサーや画像処理エンジンといった主要な部品を全刷新したモデルとなり、画質・使い勝手とも向上しているとのことです。

そこで今回はこの伝統の高級コンパクトカメラの代表とも言えるRICOH GR IIIとGR IIの違いを比較してみたいと思います。

続きを読む GR III vs GR II比較。伝統のスナップシューターはどう進化した?

EOS R、Z6、α7 III性能比較。フルサイズミラーレスの戦い始まる!

EOS R

RFマウント、Zマウント、Eマウントファンの皆さんこんにちは。

遂にキヤノンからフルサイズミラーレスEOS Rシリーズが登場し、これによってキヤノン・ニコン・ソニーのカメラ業界トップ3のフルサイズミラーレス市場での戦いが始まりました。

【目次】

そこで今回はこの話題のフルサイズミラーレス、EOS Rを含めた、3社のフルサイズミラーレスベーシックモデルとなる、EOS RZ6α7 IIIの性能を比較してみたいと思います。

続きを読む EOS R、Z6、α7 III性能比較。フルサイズミラーレスの戦い始まる!

ニコンvsソニーのフルサイズミラーレス開戦!z6・z7・α7 III・α7R III比較

Nikon Z6/Z7

Zマウント、Eマウントファンの皆さんこんにちは。

遂にニコンからフルサイズミラーレスZシリーズZ6とZ7が登場しました。

フルサイズミラーレスにはLEICA SLシリーズもありますが、ニコンZ6とZ7の実質的なライバルはやはりソニーのα7 IIIα7R IIIと言えるでしょう。

【目次】

そこで今回はこの話題のフルサイズミラーレス4機種の性能を比較してみたいと思います。

続きを読む ニコンvsソニーのフルサイズミラーレス開戦!z6・z7・α7 III・α7R III比較

ニコン本気のフルサイズミラーレスZ6とZ7登場!Zマウントの将来性は?

Z7

ニコンフルサイズミラーレスファンの皆さんこんにちは。

ニコンファン、いいえ多くのカメラファン待望のニコンフルサイズミラーレス機、Z6Z7(正確な表記はZ 6とZ 7でありZと数字の間にスペースが入るのですが、見た目の問題で当サイトでは続けて表記しています)が遂に発表されました。

【目次】

  • Zマウントの特徴
    • システムカメラの要、レンズとボディを繋ぐマウント
    • Zマウントの特徴と優位性
  • Zマウントのレンズラインナップ
    • カメラシステムの要、レンズラインナップ
  • Z6とZ7の仕様比較
    • スペック比較
  • Z6の製品特徴
    • 高速連写・超高感度モデル、Z6
  • Z7の製品特徴
    • 超高解像モデル
  • Zマウントの評価と将来性
    • 次の100年に向けた、遂にニコンの本気の新世代マウント

そこで今回は、このニコンの次世代のレンズ交換式カメラの主流となりそうな、Zマウントの輝かしい幕開けとなる2機種、ニコン本気のフルサイズミラーレス、Zシリーズとその将来性について解説したいと思います。

続きを読む ニコン本気のフルサイズミラーレスZ6とZ7登場!Zマウントの将来性は?

被写体を大きく写すための5つアクセサリー

Andoer ベローズ

花や昆虫、アクセサリーなど、小さな被写体を大きく写したいという場合に通常のレンズで単に被写体に寄って撮影しようとしてもピントが合わないため上手くいきません。

【目次】

  1. マクロレンズ
    • 接写撮影の大定番、マクロレンズ
    • マクロレンズのメリットとデメリット
  2. クローズアップレンズ
    • 手軽に接写撮影が出来るクローズアップレンズ
    • クローズアップレンズのメリットとデメリット
  3. 中間リング/接写リング
    • 画質を落とさず接写撮影が可能な中間リング
    • 中間リング/接写リングのメリットとデメリット
  4. ベローズ
    • 近年見かけることが少なくなってしまったベローズ
    • ベローズのメリットとデメリット
  5. リバースアダプター
    • 劇的な拡大撮影が可能なリバースレンズアダプター
    • リバースアダプターのメリットとデメリット

そこで今回は、被写体を大きく撮影するための5つの代表的なアクセサリーをご紹介します。

続きを読む 被写体を大きく写すための5つアクセサリー

1g当たりの価格が高いレンズはどれ?ーソニーE・Aマウント編ー

FE 400mm F2.8 GM OSS

レンズファンの皆さんこんにちは。

レンズの良し悪しを測る基準には、解像力、歪曲の少なさ、周辺減光、色収差の少なさなど様々な要素があります。

しかし、贅沢感を感じるか否か、それは結局質量の割に高いか安いか?ではないでしょうか。

そこで今回は、価格コムの最安値(記事執筆時)を参考に、ソニーEマウントとAマウントレンズを1g当たりの価格でランク付けしてみたいと思います。

続きを読む 1g当たりの価格が高いレンズはどれ?ーソニーE・Aマウント編ー