「レンズ」タグアーカイブ

違うメーカーのレンズをMTF曲線で比較してはダメ!幾何光学的MTFと波動光学的MTFの表記混在問題

MTF曲線
画像引用:ニコン(https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/spec.html#mtf)

皆さんこんにちは。

昔はレンズを評価するのにカメラ雑誌などでプロカメラマンや写真家が「空気感」とか「立体感」といった抽象的な表現を使って評価したものを、読者が鵜呑みにするしかありませんでした。

それが近年は機械計測を用いた数学的な比較をもってレンズの評価をする傾向にあります。その一例がMTF曲線で、一般のカメラマニアの中にもMTF曲線を見てレンズの評価をする人が増えてきました

また最近ではMTF曲線が図の上辺に張り付いているようなレンズに対して「MTF直線」といった表現で称賛するといった、もの凄く頭の悪そうな表現も流行っています。

しかしMTF曲線の概念を理解していないまま、表層的なMTF曲線の読み方だけ出来るようになってしまい、本来は比較してはいけない表記の基準が異なるMTF曲線を比較してレンズの評価をしまっている人がかなりいます。

6年前の2015年10月30日に書いた「MTF曲線を読めるようになろう!」という記事の中でも、

“また、MTF図には「波動光学的MTF」と「幾何光学的MTF」という根本的に異なるものがメーカーによってまちまちに表記されているため、MTF曲線は同じメーカーの中でしか比較できません。

これはとても重要な部分なので、良く覚えておいてください。”

と書いていたのですが、

  • 幾何光学的MTFと波動光学的MTFという異なる表記があること
  • それらがメーカーによって混在していること

いずれも6年経ってもまるで認知されていません。

“MTF曲線”というキーワードでGoogle検索すると、当サイトのその記事は私のブラウザ上では現時点でニコン、シグマのサイトに次いで3番目に表示されます

つまりまともにMTF曲線の読み方を知りたいと思って検索した人なら一度は見たことがあるという位、長い間Google上位に表示され、実際アクセス解析を見てもかなりアクセスされているにも関わらず、全くカメラファンには伝わっていないのが現実です。

そこで6年越しに再び言っておきますが、異なるメーカーのレンズをMTF曲線で比較してどちらが良い悪いと評価することは無意味ということを今回はもう少し詳しくご紹介しようと思います。

目次

  • MTF図は異なるメーカーのレンズを比較することは出来ない
    • MTF曲線には「幾何光学的MTF」と「波動光学的MTF」の2種類がある
    • どちらの表記かはメーカーによって違う
      • 各メーカーの表記
    • 幾何光学的MTFと波動光学的MTFでMTF曲線はこんなに違う
    • 異なるメーカーのMTF曲線図を横並びで比較する人の話は聞き流そう
  • 何を基準にレンズを評価すればいいのか?
    • レンズの良し悪しを決めるのは…

というわけで今回はMTF曲線の話なのですが、難しい話はせず、出来るだけ平易でわかり易い表現で、「なぜ異なるメーカーのレンズをMTF曲線で比較してはいけないのか?」という点に絞って改めてMTF曲線について解説させていただこうと思います。

続きを読む 違うメーカーのレンズをMTF曲線で比較してはダメ!幾何光学的MTFと波動光学的MTFの表記混在問題

3D VR映像制作の現場を変えるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEが登場!

キヤノンからVR撮影用デュアル魚眼レンズ、RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEが発表されました。

このレンズはこれまで撮影も編集も非常に面倒であった、プロレベルでの3D VRコンテンツ制作を劇的に容易かつ安価にする可能性を秘めています。

目次

  • これまでの3D VR撮影機材
    • かつて存在した視差を利用したカメラやレンズたち
    • 非常に面倒で高価だったプロレベルの3D VR撮影
  • RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEは何がすごいのか?
    • ハイクオリティな3D VR撮影の現場を劇的に変える夢のレンズ
    • 構造としても面白い、RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
    • RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEは3D VRのプロ市場で通用するのか?

一般の方やスチールのフォトグラファーには基本的に関係がないレンズではあるものの、3D VR撮影を行なっているクリエイターや中小の映像制作会社が一気にRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEとEOS R5に流れる可能性を秘めている革新的なレンズと言えます。

続きを読む 3D VR映像制作の現場を変えるRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEが登場!

LUMIX S1/S1Rにおすすめのレンズはコレだ!

LUMIX Sシリーズ

LUMIX S1/S1Rファンの皆さんこんにちは。

高い注目を集めているパナソニック初のフルサイズミラーレス機、LUMIX S1とLUMIX S1Rですが、サードパーティ製レンズを踏まえて、LUMIX S1/S1Rの高い画質性能を発揮できるLマウントレンズラインアップをレンズのジャンルごとに考えてみましたのでご紹介します。

続きを読む LUMIX S1/S1Rにおすすめのレンズはコレだ!

写真はレンズで決まる?レンズは結構売れているのか?

交換レンズ出荷数量月間推移

レンズファンの皆さんこんにちは。

カメラが売れなくなって久しいですが、果たして交換レンズの方はどうなのでしょう?

そこで今回はここ10年間の交換レンズの出荷台数実績の推移と2019年の見通しをご紹介します。

続きを読む 写真はレンズで決まる?レンズは結構売れているのか?

OM-D E-M1Xにおすすめのレンズはこれだ!

OM-D E-M1Xファンの皆さんこんにちは。

OM-Dシリーズのフラッグシップ機として登場したOM-D E-M1Xですが、純正・サードパーティ製レンズを踏まえて、OM-D E-M1Xの性能を発揮できるマイクロフォーサーズレンズラインアップを画角ごとに考えてみましたのでご紹介します。

続きを読む OM-D E-M1Xにおすすめのレンズはこれだ!

α6400におすすめのレンズはコレだ!

α6400ファンの皆さんこんにちは。

新たに発表された久しぶりにおAPS-Cフォーマットのαシリーズ、α6400ですが、α6400の高い画質を発揮できるEマウントレンズラインアップを、サードパーティ製レンズを踏まえてレンズのジャンルごとに考えてみましたのでご紹介します。

続きを読む α6400におすすめのレンズはコレだ!

LUMIX S1/S1Rで使える、ライカLマウントレンズ一括紹介

Lマウントズームレンズ

Lマウントレンズファンの皆さんこんにちは。

先日パナソニックからフルサイズミラーレス、LUMIX S1/S1Rが発表されましたが、ライカLマウントと共通マウントであるため、ライカLマウントレンズも使用することが可能となっています。

そこで今回は、このライカ・パナソニック共通のライカLマウント用フルサイズレンズを2020年までのロードマップ分も含めてご紹介したいと思います。

続きを読む LUMIX S1/S1Rで使える、ライカLマウントレンズ一括紹介

ニコンZマウントで出して欲しいレンズたち。

NIKKOR Z 24-70mm f:4 S

Zニッコールレンズファンの皆さんこんにちは。

遂に始まったZマウントですが、当然まだまだレンズラインナップは貧弱であり、また数年で長い歴史を持つFマウント並みのレンズを揃えることも難しいでしょう。

そこで今回は、果たしてニコンはどのような順でZマウントを充実させていくべきなのか?を勝手に考えてみたいと思います。

続きを読む ニコンZマウントで出して欲しいレンズたち。

敢えてサードパーティ製レンズだけで組む夢のレンズラインナップ

105mm F1.4 DG HSM Art

サードパーティ製レンズファンの皆さんこんにちは。

かつては低価格が魅力とも言われていたサードパーティ製レンズですが、近年ではその非常に高い画質性能から積極的にサードパーティ製レンズを選ぶ方が増えてきました。

【目次】

  • レンズのカテゴリーの分類
    • レンズカテゴリー分け
    • 純正レンズは対象外
  • キヤノンEFマウント
  • ニコンFマウント
  • ソニーEマウント
  • マイクロフォーサーズマウント
  • 富士フイルムXマウント
  • ペンタックスKマウント
  • ライカMマウント

そこで今回は、敢えて純正レンズを一切使わずサードパーティ製レンズのみで、画質重視の夢のレンズラインナップを考えてみました。

続きを読む 敢えてサードパーティ製レンズだけで組む夢のレンズラインナップ

1g当たりの価格が高いレンズはどれ?ーソニーE・Aマウント編ー

FE 400mm F2.8 GM OSS

レンズファンの皆さんこんにちは。

レンズの良し悪しを測る基準には、解像力、歪曲の少なさ、周辺減光、色収差の少なさなど様々な要素があります。

しかし、贅沢感を感じるか否か、それは結局質量の割に高いか安いか?ではないでしょうか。

そこで今回は、価格コムの最安値(記事執筆時)を参考に、ソニーEマウントとAマウントレンズを1g当たりの価格でランク付けしてみたいと思います。

続きを読む 1g当たりの価格が高いレンズはどれ?ーソニーE・Aマウント編ー