「撮影機材」タグアーカイブ

SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの魅力に迫る!

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

ソニーからFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSが正式発表されました。

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSはEマウントユーザー待望のフルサイズ対応超望遠ズームレンズであると同時に、ソニーの最高級レンズシリーズであるG MASTERブランドとなっています。

今回はこのEマウント初の本格プロスポーツ撮影対応超望遠ズームレンズ、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSをご紹介させていただきます。

続きを読む SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSの魅力に迫る!

SONY α9を徹底解説!真のゲームチェンジャーとなるか!?

α9

ついにソニーから真のプロ機とも言えるハイエンドEマウントミラーレス機、α9が正式発表されました。

このα9、途方も無いスペックを載せており、まさにキヤノン・ニコンによって寡占状態になっていたプロスポーツカメラ市場に殴り込みをかけるべく登場した初めてのミラーレス機と言えるでしょう。

目次
  • α9特徴概要
  • α9製品外観
  • α9のスペック詳細解説
  • 気になる価格と発売日
  • ソニーはスポーツカメラマン市場を崩せるか?α9Rやα9Sはあるのか?

今回はこの「途方も無いミラーレス機」、ソニーα9をご紹介したいと思います。

続きを読む SONY α9を徹底解説!真のゲームチェンジャーとなるか!?

人はなぜ上級機を使うのか?画質以外の入門機との違いを解説

人はなぜ上級機を使うのか?画質以外の入門機との違いを解説

皆さん上級機使ってますか?私は神棚に置いて拝んでいます。

一眼レフ選びの際、上級機と入門機で同じイメージセンサーや画像処理エンジンが使われている場合がままあります。画質が同じならなぜわざわざ高くて重い上級機を選ぶのか?と疑問に思われる方もおられるでしょう。

そこで今回は一眼レフの上級機と入門機で何が違うのか?を、「レリーズボタン」「ファインダー」「ボディ構造」の3つのポイントに関して解説させていただきたいと思います(※但し全ての機種に共通しているということではありません)。 続きを読む 人はなぜ上級機を使うのか?画質以外の入門機との違いを解説

「f-stop」日本上陸!最強アウトドアカメラバッグの魅力に迫る!

AJNA

みなさんはカメラバッグは何を使っていますか?さまざまな持ち運びスタイルがありますが、沢山の機材を持ち運びたいとなった場合の定番といえばバックパックとローラーバッグです。

自然風景撮影や山岳写真などではローラーバッグは持って行きづらいため、バックパックが定番です。

そこで、今回はバックパックタイプカメラバッグの最高峰として名高いF-stopの魅力をご紹介します。 続きを読む 「f-stop」日本上陸!最強アウトドアカメラバッグの魅力に迫る!

D7500はガッカリ機種!?D7500の真相に迫る!

D7500

ニコン人気一眼レフ中級機、D7200後継機となるD7500が遂に発表されました。

D7500には約2,088万画素のイメージセンサーとチルト可動式背面液晶モニターを搭載、4K動画や最近のニコン機のトレンドの一つでもあるSnapBridgeを搭載していています。

しかしながらメモリーカードスロットがダブルスロットがシングルスロット化し、バッテリーグリップ非対応やD7200からスペックダウンされた部分もあり、賛否が分かれるところでしょう。

実際に触ってきましたので、今回はこのニッポンの一眼レフ、D7500の魅力をご紹介します。 続きを読む D7500はガッカリ機種!?D7500の真相に迫る!

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMはお散歩写真にピッタリの万能単焦点レンズ!

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

キヤノンからEOS一眼レフAPS-C機用マクロレンズ、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが正式発表されました。このマクロレンズは既に発売されているEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMと同じく、マクロリングライトを搭載し、被写体を等倍の大きさで撮影できる小型・軽量のマクロレンズです。

キヤノンAPS-C一眼レフと合わせることで、35mm判換算で56mm相当の画角を持つ標準単焦点レンズであり、同時にマクロ撮影にも対応できるということで、スナップフォトグラファーにとって楽しみな一本となることでしょう。 続きを読む EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMはお散歩写真にピッタリの万能単焦点レンズ!

カラーネガフィルム「Lomography Color Negative F²/400」が発売!

Lomography Color Negative F²:400

ロモグラフィーから非常に魅力的なカラーネガフィルム、Lomography Color Negative F²/400が数量限定で発売されるとのこと。Lomography Color Negative F²/400は今までにない鮮やかな発色が表現できる個性的なカラーネガフィルムです。

今回はこのカラーネガフィルム、Lomography Color Negative F²/400をご紹介します。 続きを読む カラーネガフィルム「Lomography Color Negative F²/400」が発売!

RRS(リアリー・ライト・スタッフ)の選び方まるっと教えます!

Plates for EOS-5D Mark IV

遂に正式に日本上陸を果たした、リアリー・ライト・スタッフですが、ご存知のようにリアリー・ライト・スタッフといえばその非常に高い品質と機能性を誇るカメラプレート・雲台・三脚メーカーとして有名です。

機種専用プレートによる非常に高い固定力はわずかのブレにも気を使う高画素時代には嬉しいもの。またL型カメラプレートによる縦位置・横位置の素早い切り替えと構図のズレの少なさなど多くの魅力があります。

さらに近年ではウルトラ高品質な超高級カーボン三脚をラインアップに加え、「金に糸目をつけない、最高品質のものが欲しい」という方にとって非常に魅力的な商品をラインアップしています。

今回はリアリー・ライト・スタッフの魅力とラインアップをご紹介します。 続きを読む RRS(リアリー・ライト・スタッフ)の選び方まるっと教えます!

携帯用カメラお掃除道具、熊野ブラシクリーニングセットが美しい!

熊野ブラシクリーニングセット

皆さんカメラやレンズのクリーニングしてますか?以前にもカメラのさまざまなクリーニング用品を各種をご紹介しましたが、家で常備する本格的なクリーニング用品だけでなく、持ち運び用のコンパクトなクリーニンググッズも欲しいところでしょう。そこでおすすめなのが、高品質レンズクリーナー液CURAで有名なCURAから発売されている「熊野ブラシクリーニングセット」です。

この「熊野ブラシクリーニングセット」は以前から発売されているカメラクリーニングセット(CFC-100)の上位モデルとなる製品で、非常に美しく高級感に溢れる牛革のケースとなっています。

今回は携帯用のカメラ・レンズクリーニングセット、熊野ブラシクリーニングセットをご紹介します。 続きを読む 携帯用カメラお掃除道具、熊野ブラシクリーニングセットが美しい!

マイクロフォーサーズマウント写りの良いおすすめレンズはこれだ!

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

マイクロフォーサーズマウントレンズと言えばさまざまなメーカーから魅力的なレンズが沢山発売されており、ミラーレス業界で最多のレンズラインアップを誇ります。

そこで今回はマイクロフォーサーズマウントレンズの中から、価格や携帯性を度外視して焦点距離別で画質優先のおすすめラインアップをご紹介します。

全部揃えればあなたもマイクフォーサーズマウントマスターになれるかも!? 続きを読む マイクロフォーサーズマウント写りの良いおすすめレンズはこれだ!