ストロボ同調速度が多少上がっても意味がない26の理由

SONY α1
画像引用:Amazon(https://amzn.to/3zhKPYt)

皆さんこんにちは。

以前違う記事の中で、ストロボ同調速度(またはフラッシュ同調速度)が1/250秒だろうが1/400秒だろうが大した意味なんてないという趣旨の話を少しさせて頂きました。

今回はその部分だけをより分かりやすい形でかつ詳細に、Q &A形式で、「なぜ意味がないのか」をまとめておこうと思います。

目次

  1. ストロボ同調速度が多少上がったくらいでは、撮れる写真は今までと変わらないというのは本当ですか?
  2. 同調速度が上がることで、ハイスピードシンクロを使わなくても速いシャッターが切れるようになることは利点ではないですか?
  3. ハイスピードシンクロがないライティング機材でも速いシャッターが切れるというのは、機材を選ばないという意味で利便性の向上に繋がると言えるのではないですか?
  4. しかしクリップオンストロボをオンカメラで古いストロボや他社製カメラ用のストロボを使用する場合は、ハイスピードシンクロが使用できない場合がありますから、ストロボ同調速度が速いカメラを使用する意味があるのではないでしょうか?
  5. 屋外で花などを日中シンクロで撮る場合、シンクロ速度が速い方が露出オーバーにならないのではありませんか?
  6. ストロボ同調速度が上がれば、多少であったとしても日中シンクロで露出オーバーになるケースやオーバーする量を減らせるのではないでしょうか?
  7. F値をもっと絞ってみるのはどうでしょうか?
  8. ストロボ同調速度が上がるよりも、ハイスピードシンクロの方が効果的にボカせるということでしょうか?
  9. お互いにハイスピードシンクロを使用すれば、1/500秒同調のカメラであれば、1/250同調のカメラよりもさらに1段分ボカせるのではないでしょうか?
  10. 日中シンクロは動く被写体を撮影する際にも使用する場合があると思いますが、この場合もストロボ同調速度が1/250秒と1/500秒で同じなのでしょうか?
  11. ハイスピードシンクロは写りが不自然になるから、通常シンクロの方が良いと聞いたのですが?
  12. ハイスピードシンクロは不自然に見えるというのは、普段と違う発光モードを使っているという思い込みからくる錯覚ということでしょうか?
  13. ハイスピードシンクロよりも通常シンクロの方が、大光量を出せるメリットがあるのではないでしょうか?
  14. 日中シンクロではフル発光は必要ないということでしょうか?
  15. ハイスピードシンクロは連続で発光させるためストロボに負荷がかかり、ストロボの寿命を縮めると聞きましたが本当でしょうか?
  16. ハイスピードシンクロだと熱停止が頻繁に起きたり、リサイクルチャージタイムが伸びてしまうのではありませんか?
  17. スタジオ撮影で速いシャッタースピードが欲しいというようなプロの撮影現場でも、ストロボ同調速度の違いで撮れる写真が変わってしまうということはありませんか?
  18. HMIランプやLEDライトのような定常光ではフリッカー現象が発生したりしませんか?
  19. 強い定常光は被写体となる人物が眩しさ感じたり、機材が熱くなったりしませんか?
  20. 大型ストロボとはいえハイスピードシンクロを使えば光量が落ちますし、HMIランプが大光量といっても定常光ですから、大型ストロボの通常発光と比較して光量が不足するようなことはありませんか?
  21. 閃光速度が早くても、ストロボ同調速度が遅いカメラは幕速が遅いのですから、ストロボ光とスタジオの地明かりで、二重に露光されたようにブレて写ってしまうのではありませんか?
  22. それ以外にも動きを止めて写す方法はありますか?
  23. それらの方法はある程度の知識や機材が必要になるため、ハードルが高いのではないでしょうか?
  24. ストロボ同調速度が多少向上しても実用的な意味がないのであれば、色々なカメラ系の雑誌やWebメディアでプロカメラマンや写真家の方々が、ストロボ同調速度が速い機種が登場すると絶賛しているのはなぜでしょうか?
  25. それでもストロボ同調速度は、少しでも速いに越したことはないのではないでしょうか?
  26. 結局ストロボ同調速度が1/250秒でも1/400秒でも1/500秒でも、撮れる写真や利便性に変わりはないということでしょうか?

我々がカメラを正しく評価できるようになれば、カメラはより良い方向に進化していくでしょう。

続きを読む ストロボ同調速度が多少上がっても意味がない26の理由

EOS R3は未来をいく実用性世界最高のスポーツ報道用プロ機

Canon EOS R3/キヤノン EOS R3 01

皆さんこんにちは。

遂にEOS R3が正式発表され、その全ての機能とスペックが公開されました。まさに実用性に特化したもの凄いプロ機を出してきたという印象です。

目次

  • EOS R3のスペック部分について
    • コンセプトを明確化した結果オールラウンダーになったEOS R3
    • ローパスフィルターを安易に廃さない誠実さ
    • Picture Style Editorで劇的に良くなるEOS Rシリーズの画質
    • なぜPicture Style Editorを調整するのか?
    • RFレンズの特徴とEOS Rシリーズとの相性
    • 最高約30コマ/秒について
    • ローリングシャッター歪みの低減は無駄ではないが大騒ぎするほどのことではない
    • AF低輝度限界-7.5EVは凄いがスピード感が重要
    • 世界最高約8.0段の手ブレ補正効果は高感度耐性とのバランスを考えて使うといい
  • EOS R3の機能性について
    • 前髪が目にかかると瞳AFが奥の目に合わせにいってしまう問題とその対処
    • 前髪問題を完全に過去のものにしたEOS R3の驚愕の瞳AF
    • 人物・動物に加えて、モータースポーツ(車・バイク)も認識可能に
    • 遥かに実用的になって復活した、視線入力対応ファインダーを搭載
    • 物理シャッターが無くなったスペースをどう活用するか?
    • ダブルスロットのCFexpress+SDカードという選択は正しかったのか?
    • 連続動画撮影最長6時間に対応
    • 4K Canon Log 3に対応
    • 4K オーバーサンプリングの実現
    • RAW動画内部記録
    • 動画撮影中に人物・動物・モータースポーツの被写体追尾が可能
  • EOS R3の外装などについて
    • EOS-1D系と同等の防塵・防滴性能
    • 快適な操作性を備えた縦位置グリップ一体型ボディー
    • マグネシウム合金採用ボディー
    • マルチコントローラー、スマートコントローラー
    • メイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル2つの合計3つの電子ダイヤル
    • バリアングルモニターは単なる縦位置撮影や自撮りのためではない
    • 5GHz無線搭載でも悩ましい無線でのテザー撮影速度
    • データ通信や電源供給が可能な新アクセサリーシュー搭載
  • EOS R3の総合評価
    • 画質面に関して
    • 機能面に関して
    • 価格面に関して
    • EOS R3は総合評価95点
    • 実用性において、まさに「無双」のカメラ

今回は次世代のスポーツフォトグラファー・報道カメラマンのスタンダートになるであろう、このEOS R3の印象を語っていこうと思います。

続きを読む EOS R3は未来をいく実用性世界最高のスポーツ報道用プロ機

ソニーショップ公式ブログのオリンピック関連のおかしな投稿

画像引用:TEC STAFF(https://tecstaff.jp/2021-08-05_news.html)

皆さんこんにちは。

最近オリンピックでの惨敗を受けて、どこぞのメーカーも必死なのか、先日も「明らかに事実と異なるソニー礼賛の報道が連続して流されている」というお話をこちらでしました。

今回はソニーショップ(ソニー製品を専門に扱う系列店)が、公式ショップブログで8月に流していたブログ記事について検証してみたいと思います。

ソニーショップがどういった位置付けの存在なのかについては、ソニーの公式サイトをご覧ください。

上のトップ画像はそのソニーショップの公式ブログ「五輪のカメラに異変 ソニー“α”大躍進」という記事からの引用ですが、要するに画像の、

  • C→キヤノン(15名)
  • N→ニコン(7名)
  • S→ソニー(6名)

で、「ソニーがこんなに東京オリンピックで使われています!」という趣旨の記事の画像なのですが、皆さんこの画像のおかしな点、お気付きでしょうか?

目次

  • ソニーショップが流しているフェイクニュース
    • ソニー製品を専門に扱うソニーショップ
    • 不自然な数え間違い
  • ネット上に出回ったデタラメな検証画像
    • 実は同時期に同じような怪しい画像が出回っていた
    • どちらの画像もなぜかキヤノンとニコンだけカウントされていない人がいる
    • 不可思議な力で流されるフェイクニュースの数々
    • 嘘を吐き続けても真実にはならない

続きを読む ソニーショップ公式ブログのオリンピック関連のおかしな投稿

オリンピックの事実と異なるソニー礼賛のフェイクニュースは誰が流しているのか?

画像引用:東京2020オリンピック競技大会公式ウェブサイト(https://olympics.com/tokyo-2020/ja/games/emblem/)

皆さんこんにちは。

皆さんの記憶にも新しいと思いますが、東京2020オリンピックで、キヤノン・ニコンの高い壁の前にソニーはプロフォトグラファーのシェアで惨敗しました。

それは私が書いた検証記事だけでなく、キヤノン Globalの公式でも競技会場とシェアを明示した上で、「我々(キヤノン)がトップシェアだった」と明言しています。

しかしなぜかその後から、幾つかのメディアから根拠を一切示さずに、

といった、まるでソニーのカメラがオリンピックで大活躍したかのような事実に基づかない内容のフェイクニュースがタイミングを合わせたように報道されています。

この不可思議な現象は一体どういうことでしょう?こうした記事は誰の意向で書かれているのでしょうか?

目次

  • 東京2020オリンピックの実際のシェアはキヤノンとニコンが圧倒していた
    • ソニーが大躍進したとか、状況が一変したという事実はない
  • 根拠を示さないソニー礼賛記事の幾つか
    1. 朝日新聞の内容はほとんど中身がない
    2. 日経新聞の内容は数字の辻褄が合わない
    3. Business Journalの記事は内容が滅茶苦茶で話にならない
      1. オリンピックがソニー1強であったという明確な嘘
      2. EOS R3に対する謎の勝利宣言
      3. フリーカメラマンは手ぶらで来るという全くのデマ
      4. 現場で撮り比べしているという作り話
      5. サービスデポをレンタルショップと勘違いしている
      6. 1強だというソニーも撤退するかもという謎理論
      7. ミラーレスと一眼レフの違いも分からない自称プロ
      8. キヤノン機とソニー機の区別もつかない記者
  • これらのニュースは誰の意向で書かれているのか?
    • こうした作り話を流布しようとしているのは誰なのか?

今回はプロフォトグラファー市場に関する、ソニーを持ち上げる胡散臭いニュースの中身を検証していこうと思います。

続きを読む オリンピックの事実と異なるソニー礼賛のフェイクニュースは誰が流しているのか?

α7シリーズ大きさ・重さの変遷と競合機との比較

画像引用:Amazon(https://www.amazon.co.jp/)

皆さんこんにちは。

ソニーαシリーズの中核をなすα7シリーズと言えば、フルサイズミラーレスとして登場し今ではすっかり有名になりました。

このαシリーズ、ノーマル、R、Sと三種類あるわけですが、初代機α7から最新モデルまで、大きさや重さはどのように変わっていったのでしょうか?

今回は、α7シリーズのサイズと質量、そして競合他社のフルサイズミラーレス機の軽量モデルとの比較をご紹介します。

続きを読む α7シリーズ大きさ・重さの変遷と競合機との比較

シャッター半押しAFか親指AFか、きのこたけのこ戦争

EOS R3/背面

皆さんこんにちは。

今回はシャッター半押しAFと親指AFの話をしたいと思いますが、ちなみに私はシャッター半押しAF派です。

目次

  • シャッター半押しAFか親指AFかは人それぞれ
    • 「プロはほとんど親指AF」というウソ
  • 私の現在のAF操作設定
    • なぜ私はシャッター半押しAFを使うのか?
      1. 親指はグリップのみに使った方が楽
      2. マルチコントローラー(ニコンだとサブセレクター)を操作中にはAF-ONボタンを押せない
      3. .露出補正で親指でダイヤルを回した時に、AF-ONボタンに親指を戻さなくてもシャッターボタンでAF→レリーズまでできる
    • ではAF-ONボタンには何を割り当てているか?

また折角なので、私自身のAF操作に関する設定も話しておきたいと思います。

続きを読む シャッター半押しAFか親指AFか、きのこたけのこ戦争

ユージン・スミスってどんな人?水俣病の惨禍を世界に伝えた写真家の人生を巡る

画像引用:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9)

皆さんこんにちは。

2021年09月21日(木)より、写真家ウィリアム・ユージン・スミスを描いた映画、「MINAMATA ーミナマター」が公開されています。

というわけで今回は、日本を愛し世界に水俣病の惨禍を伝えた偉大なフォトグラファー、ウィリアム・ユージン・スミスを生涯をご紹介させていただこうと思います。

なぜ彼は命がけの壮絶な取材に身を投じたのか?彼が水俣病患者と日本に寄せた想いとは一体なんだったのでしょうか?

続きを読む ユージン・スミスってどんな人?水俣病の惨禍を世界に伝えた写真家の人生を巡る

カメラグランプリの座談会から見えてくる、選考委員の問題点

画像引用:カメラグランプリ2021(http://www.cjpc.jp/gra/2021/grandprix21J.html#TOP)

皆さんこんにちは。

先日カメラグランプリ2021が発表されましたが、この選考に関して、一部の選考委員の発言に対してネット上でも批判が出ていました。

そして先日デジカメWatchにおいて、当のカメラグランプリの選考委員たちが座談会という形式で、カメラグランプリの選考時にどういったことを考えて投票したのかという趣旨の記事を掲載しました。

  1. ソニー「α1」がカメラグランプリ2021大賞を受賞!3人の選考委員が「投票のホンネ」を語る
  2. カメラグランプリ2021の座談会動画「受賞製品をホンネで語る!」公開。初回はソニーα1について

1.は、ソニーの提供で行われています(記事の末尾に「提供:ソニーマーケティング株式会社」と記載されています。

2.は動画となっており、カメラグランプリを主催する「カメラ記者クラブ」のYouTubeチャンネルで投稿されています。

そこで今回はこの座談会の会話の内容から、この選考委員たちは選考にふさわしい知識があったのか?について会話の内容から検証してみようと思います。

目次

  • 座談会第一回の会話の内容を見て
    • 座談会一回目のメンバーについて
    • 実際の撮影に対する知識の浅さ
    • 質問者の意図を理解できていない
    • 客観性を欠いた採点理由
    • 何も学ぶことがなかった1回目の座談会
  • 座談会第二回の会話の内容を見て
    • 二回目の座談会の動画
    • 座談会二回目のメンバーについて
    • α1のサイズに対する選考委員の考えの浅さ
    • 辟易するほど内容のない会話
    • 選考委員とカメラ記者クラブに向けて

これは大賞に選ばれたα1がどうこうというよりは、選考委員と選考基準についての話です。

続きを読む カメラグランプリの座談会から見えてくる、選考委員の問題点

ニコンZ 9の背面操作系を見ての印象

Nikon Z 9 背面
画像引用:Photolari(https://twitter.com/Photolari)

オリンピックに関連して、キヤノンのEOS R3やニコンのZ 9が実際に使われている様子が見られるようになってきました。

EOS R3は既に背面画像も既に公式に公開されていますが、これまで正面の画像しか公開されていなかったZ 9の背面レイアウトがわかるようになってきましたので、今回はニコンZ 9の背面のレイアウトに関しての印象を簡単にお話ししたいと思います。

続きを読む ニコンZ 9の背面操作系を見ての印象

東京2020オリンピックプロカメラマンはキヤノン59.7%、ニコン31.2%、ソニー9.1%(352人を対象調査)

東京2020オリンピック プロカメラマン/Tokyo 2020 Olympic Pro Photographer
画像引用:gettyimages(https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/gold-medalist-chase-kalisz-of-team-united-states-silver-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/1330476070?adppopup=true)

皆さんこんにちは。

東京2020オリンピックが遂に開幕しました。果たして東京2020でプロに選ばれたのはどのメーカーなのか?そしてミラーレスはスポーツ報道の現場でどのくらい普及しているのか?

分かりやすくするために、上の画像はカメラマンの顔を色分けしています(カメラが見えず不明な人は無着色)。

  • キヤノンユーザー→赤色
  • ニコンユーザー→黄色
  • ソニーユーザー→水色

上記のようになっており、カメラメーカーが判別できるカメラマンが計43人、メーカーシェアはそれぞれ、キヤノン(30人)、ニコン(11人)、ソニー(2人)でした。

となります。

また、東京2020オリンピックを撮影したプロフォトグラファー、のべ352人の使用カメラを調べたところ、

  • キヤノン:210人(59.7%)
  • ニコン:110人(31.2%)
  • ソニー:32人(9.1%)

という結果となりました。

※全てのフォトグラファーをチェック出来ているわけではないので、ある程度誤差はあると思っておいて下さい。

目次

  • スポーツカメラマンは今もキヤノン・ニコンが主流
    • 相変わらず強かったキヤノンとニコン
    • ソニーαはキヤノン・ニコンの寡占市場を切り崩せたか?
  • スポーツプロフォトグラファーのミラーレス化の現状
    • スポーツ市場のミラーレス化は2022年以降急速に進む
  • ソニーは何を変えるべきなのか?
    • これからのプロ機市場で起こること
    • ネット上に溢れる多くのデマ
    • αは何を改善すればいいのか?
    • ソニーの将来はユーザー次第
  • スポーツ撮影用カメラの「一体型・分離型論争」にも決着
    • αのフォトグラファーたちが証明したバッテリーグリップ一体型の正当性
    • ソニーのデザインが古めかしくなる前に
  • 東京2020オリンピック、カメラメーカーたちの戦いが終わって
    • キヤノン vs ニコン vs ソニー、3社の対決の結末は?

果たして東京2020オリンピックでプロカメラマンはたちはどこのメーカーを使ったのか?そしてキヤノン・ニコンの牙城に挑んだソニーの挑戦の結果やいかに?

天下分け目の大決戦、ここに決着!

続きを読む 東京2020オリンピックプロカメラマンはキヤノン59.7%、ニコン31.2%、ソニー9.1%(352人を対象調査)

カメラを知る、写真がもっとたのしくなる。